検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#12485] ADM2582E 絶縁型RS485変換モジュール(2.5kV) Ver.2
商品ページにジャンプ
 1台でUSB-RS485変換になる商品はありますか? 2018-05-19更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
現在1台(1枚基板)でUSB-RS485になる商品はありません。このADM2582EモジュールとFT232RXモジュール[#50025]
もしくはADM2582Eモジュールと高速FT232HX[#50032]の組み合わせたものだけになります。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 ADM2582E 絶縁RS485変換モジュールVer.2説明書 (980kバイト) 2018年 06月 12日
 ADM2582E Datasheet (489kバイト) 2016年 01月 30日
 ADM2582Eモジュール寸法図 (90kバイト) 2017年 09月 08日
 インターフェース・セレクションガイド (3,573kバイト) 2023年 06月 10日
 FT232HX-V2との接続方法 (356kバイト) 2019年 08月 26日

●その他の質問一覧(この商品について)
  A, Bの配線はどのようにすればいいですか? 2024-10-11更新
  A, Bの端子は受信ピンなのでしょうか? 2023-06-01更新
  御社のFT232シリーズと組み合わせないと使えないのですか? 2023-06-01更新
  100台在庫ございますか? 2023-05-11更新
  終端抵抗のON/OFFを外部から制御できますか? 2021-01-29更新
  基板裏面のP1, P2のジャンパーに何に使いますか? 2020-10-03更新
  3Mbps以上の通信はできますか? 2019-09-04更新
  FT232HX Ver.2と組み合わせるにはどうしたらいいですか? 2019-08-26更新
  基板裏面のはんだジャンパーについて 2019-07-20更新
  1線で送信受信を切り替える方法 2018-09-18更新
  FT232RXのREピンがずっとLのままです。 2018-09-15更新
  FT232RXと組み合わせた時、通信先のロジックが3.3VなのでFT232RXも3.3Vをジャンパする必要がありますか? 2018-09-11更新
  Ver.2では以前と何が違うのですか? 2018-06-12更新
  1台でUSB-RS485変換になる商品はありますか? 2018-05-19更新
  基板高を教えてください。 2017-09-08更新
  FT232HXと組み合わせることはできないのですか? 2017-06-30更新
  終端抵抗をOFFにする、全2重にするときにジャンパを差し込む必要はありますか?1 2016-02-24更新
  REがHの間RXD出力が不安定になる。 2016-02-12更新
  ADM2582EとADM2587Eは何が違いますか? 2016-02-02更新
  RXDピンにグリッチが出る 2016-02-01更新
  USBからRS485に変換できますか? 2016-02-01更新
  アナログデバイセズ社紹介ビデオ 2016-02-01更新
  【絶縁】RS485変換モジュール発売 2016-02-01更新
  内蔵DC-DCコン効率特性 2016-01-31更新
  TX, RXのLEDが点灯しない。 2016-01-30更新
  【重要】TXD,RXDの記載が逆ではないですか? 2015-12-18更新
  RS232CからRS485に変換できますか? 2015-12-14更新
  ジャンパピンでの動作設定は接触不良がおきませんか? 2015-12-08更新
  F/H, H/Fジャンパについて 2015-12-08更新
  データを送信すると同じデータが受信されてしまいます。 2015-12-05更新
  FT232RX以外のUSBシリアルと接続することはできますか? 2015-12-05更新
  お使いのマイコンとの接続例 2015-12-05更新
  ジャンパピンでの動作設定について 2014-04-26更新
  ピン配置がよく解らないのですが・・・ 2014-04-11更新
  実際の通信波形 2014-02-03更新
  RS485ケーブルについて 2014-02-03更新
  3台以上の接続について 2014-02-03更新
  FT232RXと接続する場合何か設定は必要ですか? 2014-02-03更新
  A,Bはどこに接続するのでしょうか? 2014-02-03更新
  GNDの配線は必要でしょうか? 2014-02-03更新
  DE/REピンについて 2014-02-03更新
  2次側電源は必要ですか? 2014-02-03更新
  絶縁能力はどのくらいですか? 2014-02-03更新
  全2重通信はできますか? 2014-02-03更新
  終端抵抗は内蔵されていますか? 2014-02-03更新
  電源電圧は何Vですか? 2014-02-03更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.