検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
LTC6820 isoSPI 絶縁型SPI延長モジュール(2個セット) メーカー品番:LTC6820
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#16820

在庫




写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリ絶縁 / リニアテクノロジー / モジュール中心 / オリジナル製品
 ●オンライン注文
注文番号[16820]
LTC6820 isoSPI 絶縁型SPI延長モジュール(2個セット)
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1セット 3,058円
(内訳 本体2,780+税278円)

数量 セット 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥1,188.
[税込]

注文番号:#13641
CA-IS3641 SPIアイソレータモジュール(絶縁+電源)
CA-IS3641HW
(ボード内用アイソレータ)


¥2,398.
[税込]

(セット割引あり)
注文番号:#23002
LT3002 絶縁DC-DCコンバータモジュール(5V 1A)
LT3002
(5V絶縁電源)


¥3,498.
[税込]

注文番号:#14331
LTC4331 絶縁型I2C延長モジュール(2個セット)
LTC4331


¥5,060.
[税込]

注文番号:#12284
LTM2884 USB1.1アイソレータ・モジュールキット
LTM2884


¥2,640.
[税込]

注文番号:#12485
ADM2582E 絶縁型RS485変換モジュール(2.5kV) Ver.2
ADM2582E_V2


¥198.
[税込]

注文番号:#90009
10Pフラットケーブル(30cm)

SPI信号をたった2線で絶縁長距離伝送できます。
◎へんてこインターフェースモジュール第1弾
■LTC6820を使ったSPI信号を絶縁して数10m延長できる通信セットです。メーカーではもともと車載向けの製品でisoSPIと呼ばれていますが、汎用的に使えるように製品化しました。
■延長には市販のLANケーブルを流用しているので汎用性が高く、低コストで施工できます。※このユニット専用で既存のLAN機器,ルータ,WiFiなどへの接続はできません。
■最大で100m程度まで延長することができます。
■この商品は2個=1セット単位での価格・販売となります。2個のモジュールは同一のものですが設定によりマスター側、スレーブ側に設定して使います。
※セット内容にLANケーブルは含まれません。市販のケーブルをお使いください。

●ご注意:こちらの商品は最大SPIクロックが1MHzと制約があります。プログラムなどを変更して1MHz以下にできない場合、あるいは1MHz以上で通信しないと処理が間に合わないシステムにはお使いいただくことができません。

■仕様
 ・制御IC:LTC6820
 ・インターフェース:SPI
 ・最大クロック:1MHz(高速モード), 200kHz(低速モード)
 ・絶縁能力:1kV
 ・動作電圧(VDD):2.7V〜5.5V
 ・SPIロジックレベル(VDDS):1.8V〜5.5V
 ・基板サイズ:50x28mm 全体厚み:18mm位
 ・絶縁側コネクタ:RJ-45(LANコネクタ) シールド付

◆内容品
 ・LTC6820モジュール基板x2枚
 ・RJ-45モジュラージャックx2個
 ・10ピン端子オスメスx各2個
 ※LANケーブルは商品に含まれません。


●参考URL

https://www.analog.com/jp/products/ltc6820.html

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LTC6820モジュール説明書 (965kバイト) 2020年 09月 07日
 LTC6820 Datasheet (1,895kバイト) 2019年 06月 06日
 LTC6820データシート (782kバイト) 2018年 03月 20日

●この商品のよくある質問と補足説明
  LANケーブルはストレート結線を使用するのでしょうか? 2023-07-20更新
  LTC6820はどのような用途のためのものですか? 2023-07-03更新
  マスターとスレーブが異なる電圧でも動作できますか? 2021-08-18更新
  2線接続の場合はどのようにすればいいですか? 2020-09-11更新
  10ピン端子の外側にもう1つ端子があるのですが何に使いますか? 2020-09-09更新
  L6470との接続例のようにL6480でも接続できますか? 2020-09-07更新
  差動信号はどのような波形なのですか? 2020-09-07更新
  接続例 L6470モータードライバ 2020-09-07更新
  基板高さはどのくらいですか? 2020-09-07更新
  LTC6820 isoSPI 絶縁型SPI延長モジュールの発売 2020-09-07更新
  活線抜き差しはできますか? 2020-09-05更新
  マルチドロップ構成はできますか? 2020-09-05更新
  ユニバーサル基板に重ねて使えますか? 2020-09-04更新
  ENピンやVDDピンの周辺回路がよくわからないです。 2020-09-04更新
  距離をもっと短くしたら1MHzより速くできますか? 2020-09-02更新
  絶縁タイプのRS485 ADM2582EなどではGNDの接続が必要ですが、この製品はGNDの接続は必要ですか? 2020-07-18更新
  しばらくすると動かなくなることがあります。 2020-06-08更新
  LTC6820が使えるかどうかの判定チェックリスト 2020-05-24更新
  isoSPIが遮断されたり、スレーブ側の電源断があったことを知る方法はありますか? 2020-03-17更新
  LTC6820とのSPI通信波形がゆがんでいるようです。 2020-03-17更新
  ENピンをLowにしても動作するみたいです。 2017-08-20更新
  インターフェースコネクタは2x5の10ピンありますが、すべて接続が必要ですか? 2017-08-20更新
  SPIの4線とさらに制御線があるのですがそのようなデバイスには利用できますか? 2017-08-20更新
  絶縁能力はどのくらいですか? 2017-08-20更新
  IPとIMは逆につないでも動作するでしょうか? 2017-08-20更新
  スレーブ側の波形はマスターが送出した波形と異なります。 2017-08-19更新
  必ずLANケーブルを使わなければなりませんか? 2017-08-19更新
  データ化けすることはあるんですか? 2017-08-19更新
  イーサネットハブやWiFiを使って中継できますか? 2017-07-29更新
  isoSPIはSPIアイソレータと何が違うのですか? 2017-07-28更新
  動作中にマスターとスレーブを切り替えて使うことはできますか? 2017-07-28更新
  通信線はモジュラーのどのピンにつながっていますか? 2017-07-28更新
  通信する相手は同じLTC6820でなければなりませんか? 2017-07-28更新
  SPI信号のPOL, PHAは選べますか? 2017-05-19更新
  LANケーブルが未接続、ケーブル外れの判別はできますか? 2017-05-19更新
  うまく通信できません。 2017-05-19更新
  電源電圧によるスピードの制約はありますか? 2017-05-19更新
  データ信号以外にCS(チップセレクト)も送ることができるのですか? 2017-05-19更新
  4本の信号をどうして2線で送ることができるのですか? 2017-05-19更新
  どのような用途を想定していますか? 2017-05-19更新
  通信に使う伝送ラインは何本ですか? 2017-05-19更新
  電源は伝送できますか? 2017-05-19更新
  最大動作周波数は? 2017-05-19更新
  モジュールを1台のみあるいは奇数個購入できますか? 2017-05-19更新
  2つのモジュールは同じものですか? 2017-05-19更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.