検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
LTC4331 絶縁型I2C延長モジュール(2個セット) メーカー品番:LTC4331
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#14331

在庫





写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリI2C接続商品 / 絶縁 / オリジナル製品
 ●オンライン注文
注文番号[14331]
LTC4331 絶縁型I2C延長モジュール(2個セット)
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1セット 3,498円
(内訳 本体3,180+税318円)

数量 セット 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥2,398.
[税込]

(セット割引あり)
注文番号:#23002
LT3002 絶縁DC-DCコンバータモジュール(5V 1A)
LT3002
(5V絶縁電源)


¥3,058.
[税込]

注文番号:#16820
LTC6820 isoSPI 絶縁型SPI延長モジュール(2個セット)
LTC6820


¥2,640.
[税込]

注文番号:#12485
ADM2582E 絶縁型RS485変換モジュール(2.5kV) Ver.2
ADM2582E_V2
(RS485アイソレータ)


¥5,060.
[税込]

注文番号:#12284
LTM2884 USB1.1アイソレータ・モジュールキット
LTM2884
(USBアイソレータ)


¥3,080.
[税込]

注文番号:#12885
LTM2885 絶縁型RS485変換モジュール(6.5kV)
LTM2885
I2Cを100m以上延長できる唯一の商品
◎へんてこインターフェースモジュール第2弾
■アナログデバイセズのI2Cエクステンダー LTC4331を搭載したI2Cを長〜く延長できる通信セットです。
■内部バスであるI2Cを外部に延長させることが可能です。絶縁されていますので安全で不具合も生じにくい。難しいことは考えずこれで手軽に延長できます。
■延長ケーブルには市販のLANケーブルを使うようになっています。
■この商品は2個=1セット単位での価格・販売となります。2個のモジュールは同一のものですが設定によりマスター側、スレーブ側に固定して使います。
■こちらの製品はI2Cマスター側にクロックストレッチングに対応したマイコンが必要です。ない場合はまともに使えません。下のよくある質問を一通り読んでください。

※セット内容にLANケーブルは含まれません。市販の普通のLANケーブルで動作します。2線のケーブルでも動作できます。
※このユニット同士の接続のみで既存のLAN機器,ルータ,WiFiなどへの接続はできません。

◆内容品
 ・LTC4331モジュール基板x2枚(マスター側とスレーブ側)
 ・RJ-45モジュラージャックx2個
 ・10ピン端子オスメスx各2個
 ※LANケーブルは商品に含まれません。

◆仕様
 ・電源:3V〜5.5V
 ・ロジック電源:1.8V〜5.5V
 ・絶縁能力:1kV rms
 ・I2C通信レート:最大1MHz

●参考URL

https://www.analog.com/jp/products/ltc4331.html

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LTC4331モジュール説明書 (773kバイト) 2021年 02月 26日
 LTC4331 Datasheet (238kバイト) 2019年 06月 06日
 LTC4331データシート (2,167kバイト) 2019年 03月 10日
 インターフェース・セレクションガイド (3,573kバイト) 2023年 06月 10日

●この商品のよくある質問と補足説明
  クロックストレッチングに対応していない場合、ソフトウェアI2Cで対処できますか? 2023-03-15更新
  2個でこの金額なのですか? 2023-03-03更新
  LTC4331にクロックを送っていないのにスレーブ側に勝手にクロックが出ます。 2023-01-28更新
  SHT21と組み合わせた場合にうまく動かない 2023-01-28更新
  モジュラージャックに出てくる差動信号はLVDSなのですか? 2021-11-19更新
  マスター側の信号と同じ信号がスレーブ側に出てこない。 2021-03-02更新
  100セット, 200セットという台数は用意できますか? 2021-02-14更新
  I2Cクロックを下げてみましたが安定度はさほど変わらない。 2020-09-26更新
  メーカーの評価ボードと何が違いますか? 2020-09-18更新
  LTC4331 絶縁型I2C延長モジュールの発売 2020-09-11更新
  1.8Vの低電圧I2Cに対応できますか? 2020-09-11更新
  はんだジャンパーの変更をする時の注意 2020-09-09更新
  400kHz以上の高速I2Cモードには対応できますか? 2020-09-09更新
  プルアップ抵抗とスピードについて 2020-09-09更新
  LTC6820モジュールとLTC4331モジュールのサイズは同じですか? 2020-09-09更新
  ほとんどのI2Cデバイスを延長できますか? 2020-08-19更新
  実際の通信波形 2020-08-16更新
  距離を伸ばすために通信スピードを遅くしさえすれば対応可能でしょうか? 2020-08-16更新
  2次側の端子は同じのがどうして複数あるのですか? 2020-08-16更新
  モジュラージャックのケース(シールド)は結線されていますか? 2020-08-16更新
  スレーブ側がハングってバスをLにしたままになると復帰する手段はありますか? 2020-03-23更新
  CPUはクロックストレッチングに対応しているのにうまく通信できない。 2020-03-23更新
  I2C信号をこんなに伸ばして不安定にならないのですか? 2019-12-31更新
  スレーブ側のデバイスをリセットすることはできますか? 2019-12-31更新
  (LANケーブルの)活線抜き差しはできますか? 2019-12-31更新
  スレーブがバスをつかんだまま通信ができない。 2019-12-31更新
  LINK LEDが点灯しません。 2019-12-29更新
  通信エラーが発生した場合はリトライや誤り訂正はやってくれますか? 2019-12-28更新
  うまく動作しない 2019-12-28更新
  I2Cデバイスが複数ある場合LTC4331モジュールも複数必要ですか? 2019-12-28更新
  AとBの配線は逆にしても動作しますか? 2019-12-28更新
  トランスなしの非絶縁で使用できますか? 2019-05-23更新
  PCA9600Dとはどう違いますか? 2019-05-19更新
  LTC4331を使ったシステム構築のポイント 2019-02-21更新
  既存のI2C通信をこれに置き換えれば延長できるでしょうか? 2019-02-21更新
  せっかくI2Cを絶縁して送れるのに電源が絶縁されないなんて惜しいですね。 2019-02-04更新
  外部に出ている信号の耐圧はどのくらいですか? 2019-02-04更新
  P.Upジャンパーは何をするものですか? 2019-02-02更新
  A1, A2ジャンパは何に使いますか? 2019-02-02更新
  LINKは何をするピンですか? 2019-02-01更新
  LANケーブルはシールド付のものの方がいいでしょうか? 2019-02-01更新
  大量購入できますか? 2019-02-01更新
  SCL, SDAはプルアップが必要ですか? 2019-02-01更新
  絶縁端子のAとBは相手先のAとBに接続しますか?逆でも動作しますか? 2019-02-01更新
  マルチマスターには対応しますか? 2019-02-01更新
  基板が2枚入っていますがどちらがマスター側でしょうか? 2019-02-01更新
  REMジャンパは何をするためのものですか? 2019-02-01更新
  最初は動いていたが応答しなくなった。 2019-02-01更新
  単独で動作確認できますか? 2019-02-01更新
  LANケーブルで100m以上ってありますか? 2019-02-01更新
  LANケーブルではなく普通のツイストペア線で接続できますか? 2019-02-01更新
  I2Cの2本線をそのまま延長したのとはどう違いますか? 2019-02-01更新
  10ピン端子と2次側端子は同じ2.54mmグリッドに乗りますか? 2019-02-01更新
  インターネットやWiFiに接続できますか? 2019-02-01更新
  LANケーブルの余ったところに電源を送ることもできますか? 2019-02-01更新
  Raspberry Piに接続して使えますか? 2019-02-01更新
  スレーブ側にちゃんとつながっているか判別することはできますか? 2019-02-01更新
  SCL, SDAの他にチップセレクトとか割り込みの信号を送ることはできますか? 2019-02-01更新
  VLジャンパは何をするものですか? 2019-02-01更新
  SLOジャンパは何をするものですか? 2019-02-01更新
  SP1, SP2ジャンパは何をするものですか? 2019-02-01更新
  モジュールのONジャンパは何をするものですか? 2019-02-01更新
  クロックストレッチングとはなんですか? 2019-02-01更新
  最大クロックはどのくらいですか? 2019-01-16更新
  LTC4331が使えるかどうかチェックリスト 2019-01-12更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.