検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#13081] LT3081 スーパーLDOレギュレータ・モジュール
商品ページにジャンプ
 スーパーLDO LT3081モジュール発売 2014-10-13更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
●シンプルな回路なのに応用範囲は無限大●
2014年ストロベリー・リナックスは新しいシリーズレギュレータモジュールを発売します。他の一般的なレギュレータとは異なる方式で動作し、いろいろな機能を持ったまさにスーパーレギュレータと言える商品です。



ただ出力を出すだけのレギュレータではなく、プログラマブルな負荷電流のリミッタ、ICの温度モニタ、出力電流のモニタといった診断機能も内蔵しているところが大きな特徴です。これらの機能を活用することでシステムの診断、保護機能、異常検知といった付加価値を組み込むことができます。
ICはDFNパッケージと小型ですが、多層基板にすることで熱伝導にも優れています。この基板をTO-220(TO-3P)形状にすることで既存の放熱器・シリコーンシートを活用することが可能です。

◆特徴
 ・ほぼ0Vまで出力電圧を下げることができる
 ・入力電圧範囲は1.2V〜36V
 ・出力範囲は0V〜34.5V
 ・最大負荷電流は1.5A
 ・電流モニタ出力、温度出力、電流リミッタの機能を内蔵
 ・低ノイズ:27uVrms
 ・50uAの定電流リファレンス内蔵
 ・定電流レギュレータとして利用することも可能
 ・並列動作も可能
 ・25x18mmサイズ

▼すでにウェブにて1個から販売を開始しています。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13081

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LT3081モジュール説明書 (421kバイト) 2025年 02月 05日
 LT3081データシート[日本語] (737kバイト) 2014年 02月 05日
 LDOセレクションガイド (1,221kバイト) 2020年 09月 02日

●その他の質問一覧(この商品について)
  固定穴は何ミリですか? 2024-02-06更新
  ラムダゲルシートは使えますか? 2014-10-29更新
  設定した出力電圧にならないことがある。 2014-10-22更新
  十分に放熱しているのに負荷電流が流せない。 2014-10-22更新
  GND端子は接続する必要はありますか? 2014-10-22更新
  定電流負荷回路をジャンパしないとどうなりますか? 2014-10-22更新
  付属品について 2014-10-14更新
  スーパーLDO LT3081モジュール発売 2014-10-13更新
  出力電流が増加すると出力にリップルが生じる 2014-10-05更新
  回路にスイッチを設ける場合の注意 2014-10-04更新
  定電流レギュレータとして使うことはできますか? 2014-10-04更新
  電圧ドロップはどのくらいですか? 2014-10-04更新
  ICが小さいのでTO-220に比べ放熱に不利ではありませんか? 2014-09-26更新
  電流リミッターについて 2014-09-26更新
  電流モニタはどういった機能ですか? 2014-09-26更新
  温度モニタについて 2014-09-26更新
  出力電圧を低くして電流を吸い込むことはできますか? 2014-09-15更新
  モジュールの効果的な利用について 2014-09-15更新
  付属のブッシュの耐熱は何度でしょうか? 2014-09-15更新
  LT3080とは何が違いますか? 2014-09-07更新
  最低負荷電流について 2014-09-07更新
  お手軽利用例 2014-02-11更新
  SET端子をGNDにショートしても0Vになりません。 2013-11-21更新
  放熱する場合の注意 2013-11-06更新
  電圧調整の方法は? 2013-11-06更新
  最低動作負荷にCRDを使うことはできますか? 2013-11-06更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.