検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
LT3081 スーパーLDOレギュレータ・モジュール メーカー品番:LT3081
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#13081

在庫





写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリ ≫ / リニアテクノロジー / モジュール中心 / 電源 / オリジナル製品
 ●オンライン注文
注文番号[13081]
LT3081 スーパーLDOレギュレータ・モジュール
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 1,320円
(内訳 本体1,200+税120円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥132.
[税込]

注文番号:#13006
小型放熱器 30x30x30



¥1,298.
[税込]

注文番号:#12047
TPS7A4700 超ローノイズ・レギュレータモジュール(正出力)
TPS7A4700


¥1,738.
[税込]

注文番号:#13451
LT3045-1 超ローノイズ・正電圧レギュレータモジュール
LT3045-1


¥1,210.
[税込]

注文番号:#12071
LT3471 DC-DCコンバータモジュール(+12V/-12V)
LT3471
シンプルなのに応用範囲は無限大
■リニアテクノロジーのLT3081を搭載したスーパーLDO(Low Drop Out)レギュレータ・モジュールです。
■LT3081はこれまでの定電圧リファレンスではなく、定電流リファレンスを内蔵した2世代目のレギュレータです。定電圧リファレンスでは1.2Vや0.5Vよりも低い電圧を出力することができませんでしたが、定電流リファレンスなら0Vまで出力を下げることができます。近年の低電圧ロジックでは1.5V以下が要求されます。そういった用途にローノイズで電源を供給することができます。また並列駆動もでき、2個3個を組み合わせることで電流容量を倍増できます。発熱の分散にも有効です。
■1世代目のLT3080よりも電流源の電流が増えノイズが小さくなりました。
■さらに電流リミッタ、電流モニタ、温度モニタといった付加機能があります。この機能を活用することで回路を簡略化できるアプリケーションも多いでしょう。
■パッケージには熱抵抗が小さいDFNを採用し、熱拡散に優れています。
※LT3081は最低負荷電流が規定されています。無負荷では不安定になるためオンボード上に定電流回路を設けています。これを利用することで出力電圧が何Vでも安定して使いいただけます。(回路を切り離すこともできます)

◆おすすめポイント
 ・内蔵の50μAの定電流源
 ・ロードロップアウト
 ・定電圧電源ではなく、定電流電源として構成することもできます。
 ・5mA定電流負荷回路を内蔵
 ・0Vまで出力を可変できます。
 ・シリーズレギュレータなのでスイッチングノイズが出ない
 ・電流リミッタ機能があるので、任意の電流でリミットをかけることができます。
 ・電流モニタ機能があるので、カレントセンスしなくても電流値を監視できる。
 ・温度モニタ機能があるのでレギュレータの温度を外部から知ることができる。
 ・入力・出力の逆接続保護

◆仕様
 ・入力電圧範囲:1.2V〜36V ※出力電圧よりも高くなければなりません。
 ・出力電圧:0V〜34.5V
 ・出力電流:最大1.5A (最低負荷5mA) ※入出力電位差が15V以上の場合は約300mAとなります。
 ・サイズ:約25x18mm
 ・その他の機能:定電流負荷回路、電流リミッタ、電流モニタ、温度モニタ
 ・4層基板 MADE IN JAPAN(日本製)
 ※詳しくは下記説明書をご覧ください。

◆内容品
 ・LT3081基板 IC・部品ハンダ付け済み
 ・ねじx1個
 ・ブッシュx1個
 ・主要な電圧で使うための抵抗各種x合計13本

●大量在庫品です。

●参考URL

https://www.analog.com/jp/products/lt3081.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1310/29/news078.html (読み物:古い情報ですが競合が作れるようなものは、開発しない)

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LT3081モジュール説明書 (421kバイト) 2025年 02月 05日
 LT3081データシート[日本語] (737kバイト) 2014年 02月 05日
 LDOセレクションガイド (1,221kバイト) 2020年 09月 02日

●この商品のよくある質問と補足説明
  固定穴は何ミリですか? 2024-02-06更新
  ラムダゲルシートは使えますか? 2014-10-29更新
  設定した出力電圧にならないことがある。 2014-10-22更新
  十分に放熱しているのに負荷電流が流せない。 2014-10-22更新
  GND端子は接続する必要はありますか? 2014-10-22更新
  定電流負荷回路をジャンパしないとどうなりますか? 2014-10-22更新
  付属品について 2014-10-14更新
  スーパーLDO LT3081モジュール発売 2014-10-13更新
  出力電流が増加すると出力にリップルが生じる 2014-10-05更新
  回路にスイッチを設ける場合の注意 2014-10-04更新
  定電流レギュレータとして使うことはできますか? 2014-10-04更新
  電圧ドロップはどのくらいですか? 2014-10-04更新
  ICが小さいのでTO-220に比べ放熱に不利ではありませんか? 2014-09-26更新
  電流リミッターについて 2014-09-26更新
  電流モニタはどういった機能ですか? 2014-09-26更新
  温度モニタについて 2014-09-26更新
  出力電圧を低くして電流を吸い込むことはできますか? 2014-09-15更新
  モジュールの効果的な利用について 2014-09-15更新
  付属のブッシュの耐熱は何度でしょうか? 2014-09-15更新
  LT3080とは何が違いますか? 2014-09-07更新
  最低負荷電流について 2014-09-07更新
  お手軽利用例 2014-02-11更新
  SET端子をGNDにショートしても0Vになりません。 2013-11-21更新
  放熱する場合の注意 2013-11-06更新
  電圧調整の方法は? 2013-11-06更新
  最低動作負荷にCRDを使うことはできますか? 2013-11-06更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.