検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#12030] I2Cモータードライバ・モジュール DRV8830
商品ページにジャンプ
 うまく動作しない・不安定です。 2012-08-02更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
動作が不安定な場合は次の点を確認してください。
モータから発するノイズでマイコンにリセットがかかっている可能性が高いです。

・モーターにノイズキラーのコンデンサをつけているか。
・モーターに適した駆動電圧を設定しているか?
・電源容量が足りているか?
・電源に十分な容量のバイパスコンデンサがついているか?
・モーターの回転時に電圧が下がってマイコンがリセットし再起動していないか?
・FAULT LEDのハンダジャンパーを行い、LEDが点灯してフォルト状態になっていないか?
・I2Cバスのプルアップが正しくなされているか?
・I2Cバスにモーターのノイズが載って通信に失敗していないか?
・I2Cの配線とモーターへの配線を一緒に束ねていないか?
・I2Cのアドレス設定とソフトウェアの設定があっているか?
・プログラムの最初にFAULTをクリアしているか?

インターフェースがI2Cということもあり、アイドル時I2Cバスはプルアップ抵抗でレベルを保っているだけでインピーダンスが高くノイズの影響を受けやすいです。モーターから離す、シールドする、プルアップ抵抗を小さくするなどで対応してください。
当社I2C液晶はあまりプルアップ抵抗が小さすぎると動作しませんから同じバスで使うときは注意してください。I2Cバスにコンデンサ数100pFを入れて対策する手もあるかもしれません。(テストが必要)

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 DRV8830モジュール説明書 (533kバイト) 2012年 09月 22日
 英語DRV8830データシート (796kバイト) 2012年 09月 22日
 日本語DRV8830データシート (2,693kバイト) 2012年 09月 24日
 モータードライバ・セレクションガイド (3,540kバイト) 2018年 01月 22日

●その他の質問一覧(この商品について)
  5ピンしか接続する必要がないのにどうして10ピンあるのですか? 2020-06-01更新
  モーター端子の真ん中のピンはなんですか? 2012-09-26更新
  1A以上駆動できるものはありませんか? 2012-09-25更新
  モーターにどのくらい電流が流れているか知ることはできますか? 2012-09-24更新
  FAULTしていないのにSTATUSレジスタのビットが1になっています。 2012-09-24更新
  OCPの波形 2012-09-23更新
  Current Limitの波形 2012-09-23更新
  I2Cモータードライバを発売します。 2012-09-22更新
  ノイズキラーの効果について 2012-09-14更新
  制御波形 2012-09-14更新
  FAULTの要因は判別できますか? 2012-08-16更新
  ラジコンのようなガンガン回すようなものに使えますか? 2012-08-02更新
  うまく動作しない・不安定です。 2012-08-02更新
  このドライバは定電流駆動なのですか? 2012-08-02更新
  OCPとCurrent Limitの電流はどう違いますか? 2012-08-02更新
  ブレーキをかけるとFAULTします。 2012-08-02更新
  電源について 2012-07-26更新
  モーターに極性はありますか? 2012-07-26更新
  モーターの駆動モード 2012-07-22更新
  3V以下では動作させることはできますか? 2012-07-22更新
  電流の調整はできますか? 2012-07-22更新
  ブレッドボードに差し込んで使えますか? 2012-07-22更新
  I2Cアドレスはどうやって設定しますか? 2012-07-22更新
  1A以上電流が流れるとどうなりますか? 2012-07-22更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.