検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
■お知らせ:今年のGW(4/28〜5/6)は休まず営業いたします。
Si5351Aコントロール基板 メーカー品番:Si5351A-LCD
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#25351

在庫




写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリI2C接続商品 / モジュール中心 / オリジナル製品 / センサー関連 / 仮想COMポート
 ●オンライン注文
注文番号[25351]
Si5351Aコントロール基板
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 1,100円
(内訳 本体1,000+税100円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥990.
[税込]

(セット割引あり)
注文番号:#15351
Si5351A I2Cクロックジェネレータモジュール
Si5351A
(Si5351Aは別売りです)
簡単なクロックジェネレータとして使用できます。
■Si5351Aモジュールを制御するコントローラ基板です。
■Si5351Aを制御して任意の周波数(2.5kHz〜200MHz)を発生させることができます。Si5351AはI2C通信で制御が可能ですが、この商品を使うことでプログラム開発の必要なく、ボタン操作またはUSBから周波数を設定できます。
■一度設定した周波数は記憶しますので、電源オンと同時にその周波数が出力されます。適当な周波数が欲しい時、実験でいろいろな周波数で試したいときに非常に役に立つ商品です。液晶画面に周波数が出るので直感的に使えます。
■写真2枚目はSi5351Aモジュールと組み合わせて製作した応用例です。
●この商品にはSi5351Aモジュールは含まれません。#15351も別途購入ください(同時購入で¥200 値引き)
■USBケーブルは付属しています。

◆仕様
 ・対応するIC:Si5351A [#15351]
 ・周波数設定範囲:2.5kHz〜200MHz(動作保証値)
 ・出力ch:2ch( Ch.0, Ch.1) ※3ch目は未対応です。
 ・電源:USB 5V(マイクロUSB-B端子)
 ・操作ボタン:本体に2個、外付けで4個ボタン追加が必要になります。
 ・USB I/F:USB CDC(仮想COMポート)
 ・消費電流:約8mA(液晶)+約40mA(Si5351A)=50mA程度
 ・基板サイズ:約35x23mm
 ・コントロール基板重さ:約6g 厚み:液晶厚み+基板厚み+タクトスイッチの頂点=約6mm

◆内容品
 ・表示基板x1枚
 ・液晶モジュールx1個
 ・糸はんだ(ヤニ入り)x少々
 ・9ピンコネクタ(オス・メス)
 ・USBケーブル(USB-A USB-Micro-B) 60cm
 ※Si5351Aモジュール[#15351]は別売り

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 Si5351Aコントローラ説明書 (933kバイト) 2025年 03月 25日
 寸法図 (88kバイト) 2025年 03月 25日

●この商品のよくある質問と補足説明
  【USB通信方法】USBコマンド一覧 2025-04-04更新
  USBからのターミナル操作とボタン動作は両方できますか? 2025-04-04更新
  液晶に傷がある。 2025-03-31更新
  Si5351Aコントロール基板の発売 2025-03-25更新
  PCとの接続方法について 2025-03-25更新
  PC側のソフトはありますか? 2025-03-15更新
  出力を0Hzにしても波形が出る。 2025-03-15更新
  100MHz台で周波数出力している時、1kHz未満の周波数の変更はできないのですか? 2025-03-15更新
  2チャンネルの位相は合いますか? 2025-03-15更新
  PCからしかコントロールしないのですがスイッチを付ける必要はありますか? 2025-03-15更新
  液晶に***が表示されて動作しない。 2025-03-12更新
  PCコントロール中の注意 2025-01-09更新
  出力をOFFにすることはできますか? 2025-01-05更新
  設定した周波数が出ない。 2025-01-03更新
  操作方法について 2025-01-01更新
  Drive Strength Controlは設定できますか? 2024-12-31更新
  本体で周波数を設定するにはボタンが必要ですか? 2024-12-31更新
  0Hzから大きい周波数にもっていくには? 2024-12-31更新
  3chを個別に設定できますか? 2024-12-31更新
  周波数の可変範囲は? 2024-12-31更新
  周波数の設定はどのようにしますか? 2024-12-31更新
  オールクリア(初期化)およびバージョン確認の方法 2024-12-31更新
  Si5351Aにはずっとコマンドを送っているのですか? 2024-12-30更新
  変更した周波数が電源を切っても保存されない 2024-12-30更新
  Si5351Aの電源と液晶側の電源は分離できますか? 2024-12-16更新
  Si5351Aの負荷容量は変更できますか? 2024-12-16更新
  なんでもセンサーとして使用できますか? 2024-12-16更新
  操作ボタンを追加しなくてもUSBから周波数設定可能ですか? 2024-12-16更新
  液晶基板には追加ボタンが必要でしょうか? 2024-12-16更新
  出力は同時に出ますか? 2024-12-16更新
  USB CDCとして認識したときボーレートの設定はいくつにすればいいでしょうか? 2024-12-16更新
  パソコンと通信する機能はありますか? 2024-12-16更新
  周波数スイープはできますか? 2024-12-16更新
  最大何MHzまで出せますか? 2024-12-16更新
  出力波形はサイン波ですか? 2024-12-16更新
  周波数は何桁精度で設定できますか? 2024-12-16更新
  3chを個別に設定できますか? 2024-12-16更新
  電源オンと同時に出力されますか? 2024-12-16更新
  クロック出力は3.3Vですか? 2024-12-16更新
  水晶発振器(オシレータ)のように使うことができますか? 2024-12-16更新
  Si5351Aに周波数を書き込むことができるのですか? 2024-12-16更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.