検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
TCA9406 1.8V/3.3Vレギュレータ付 I2Cレベル変換モジュール メーカー品番:TCA9406
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#19406

在庫




写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリI2C接続商品 / オリジナル製品 / テキサス・インスツルメンツ
 ●オンライン注文
注文番号[19406]
TCA9406 1.8V/3.3Vレギュレータ付 I2Cレベル変換モジュール
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 770円
(内訳 本体700+税70円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥770.
[税込]

(セット割引あり)
注文番号:#10304
TXU0304 1.8V/3.3Vレギュレータ付 SPIレベル変換モジュール
TXU0304
(SPI接続用もあります)


¥1,980.
[税込]

注文番号:#20948
ICM-20948 9軸センサモジュール(3軸加速度+3軸ジャイロ+3軸コンパス)
ICM-20948


¥770.
[税込]

注文番号:#15603
MMC5603 3軸ディジタルコンパスモジュール
MMC5603NJ


¥1,320.
[税込]

注文番号:#42688
ICM-42688 6軸センサモジュール(3軸加速度+3軸ジャイロ)
ICM-42688-P
I2Cレベル変換とLDOのコンビ
■1.8V対応のI2Cレベル変換に1.8V(3.3V)電源(LDO)を内蔵したモジュールです。
■3.3Vあるいは5V系のロジックに1.8V系(3.3V系)のI2Cセンサを接続するのに便利です。これ1枚でレベル変換と電源供給の両方ができます。
■5Vと3.3V, 5Vと1.8V, 3.3Vと1.8Vといった組み合わせで利用できます。
■内蔵電源の出力は1.8Vと3.3Vを切り替え可能。シリーズレギュレータなので降圧方向のみ
●例えばICM-20948[#20948]のような低電圧9軸センサの電源と1.8Vレベル変換をこれ1枚で提供できます。

■テキサスインスツルメンツ製のTCA9406を搭載したI2Cレベル変換モジュールです。
■1次側は1.8V〜3.3Vに対応、2次側は2.5V〜5Vロジックに対応しています。
■どちらかの電源が遮断されると両方のI2Cピンがハイインピーダンスになる安全設計
■OEピンで両方のSCL, SDAピンをディセーブル(ハイインピーダンス)に切り替えることができます。
■代表的な接続例は左の写真をご覧ください。
■10kΩのプルアップ抵抗を内蔵しているので量産時に部品を省略、基板面積削減、実装コストを低減させることができます。
★対象となるモジュールとの同時購入で200円割引して500円にします(税抜き) ※対象製品はセットになるモジュールの方で説明しています。両方を買い物かごに入れると自動的に割引されます。

◆仕様
 ・低電圧側動作電圧:1.65V〜3.6V ※低電圧側は5Vに耐えられません。
 ・高電圧側動作電圧:2.3V〜5.5V ※低電圧側電圧≦高電圧側電圧でなければなりません。
 ・I2C通信レート:公称1MHz
 ・追加機能:内蔵10kΩプルアップあり
 ・I2Cの信号レベル:VIL=0.15V, VIH=1.6V 1.8V動作時 (VIH=2.9V 3.3V動作時)
 ・絶縁の有無:非絶縁
 ・サイズ:約17.8x10.2mm 厚み:2.8mm(基板厚含む)
 ・内蔵電源:
  ・種類:LDO
  ・出力電圧:3.3Vまたは1.8V
  ・入力電圧:3.4V〜5.5V(1.9V〜5.5V)

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 TCA9406レベル変換モジュール説明書 (641kバイト) 2022年 02月 05日
 TCA9406 Datasheet (1,329kバイト) 2021年 07月 29日

●この商品のよくある質問と補足説明
  プルアップ抵抗内蔵ということですが私の回路にはプルアップ抵抗がついているので取り外さないといけませんか? 2023-07-11更新
  12Vから1.8Vの出力を出すことはできますか? 2023-06-15更新
  100台在庫ありますか? 2023-06-09更新
  前に割引対象商品を購入しましたが、セット割引は適用してもらえませんか? 2023-04-20更新
  内蔵レギュレータは3.3Vの入力で3.3V出力はできますか? 2023-01-24更新
  掲載されているICM-20948以外でも使えますか? 2022-02-17更新
  立ち上がりアクセラレータの効果 2022-02-05更新
  通信波形 2022-02-05更新
  PWRGDピンについて 2022-02-05更新
  低電圧デバイスとマイコンを接続するTCA9406 I2Cレベル変換モジュールの発売 2022-02-05更新
  例ではVOUTはVCCAに接続していますが、VCCBに接続して使うこともできますか? 2022-02-04更新
  このモジュールを間に入れたら動かなくなりました。 2022-02-02更新
  接続例ではそれぞれのGNDを接続していますが、GNDは内部でつながっているので1か所だけでもいいのですか? 2022-02-02更新
  2.5Vや2.8Vのロジックにも利用できますか? 2022-01-11更新
  このモジュールをつけたらマイコン側の波形が変わってしまいました。 2022-01-10更新
  信号の伝達ディレイはどのくらいですか? 2022-01-07更新
  電源部分、無負荷消費電流はどのくらいですか? 2022-01-07更新
  消費電力にシビアなため内蔵プルアップ抵抗を大きくしたい 2022-01-07更新
  LDOを使わない場合は配線しないでください。 2022-01-06更新
  I2Cのホットスワップに対応できますか? 2022-01-02更新
  反対側にSCL, SDA出力が出ません。 2021-12-31更新
  片側の電源のみ入れた場合、もう一方に電源が漏れてくることはありますか? 2021-12-31更新
  低電圧側は5Vに耐えられないのですか? 2021-12-31更新
  内蔵のプルアップ機能を無効にできますか? 2021-12-31更新
  【必読】どちら側をマスター側にすればいいか分からない。 2021-12-31更新
  レギュレータのドロップ電圧はどのくらいですか? 2021-12-31更新
  VOUTの出力誤差について 2021-12-31更新
  PWRGOOD出力とはなんですか? 2021-12-31更新
  1.8VのLDOの出力のON/OFFはできますか? 2021-12-31更新
  1次側3.3V, 2次側も3.3Vという使い方はできますか? 2021-12-31更新
  どのような電圧の組み合わせで動作できますか? 2021-12-31更新
  I2Cのクロックストレッチングには対応していますか? 2021-12-31更新
  1.8Vのマイコンと5VのI2Cセンサを接続することはできますか? 2021-12-31更新
  センサ側のI2Cにはプルアップ抵抗が必要ですか? 2021-12-31更新
  電源部とI2Cレベル変換部のGNDは接続する必要がありますか? 2021-12-30更新
  マイコン側で高電圧でデバイス側が低電圧でなければ使えないのですか? 2021-12-20更新
  FETだけででもレベル変換はできますがどう違うのですか? 2021-12-11更新
  電源の最大負荷電流はどのくらいですか? 2021-12-11更新
  Arduinoなどの5Vロジックと1.8Vのセンサに利用できますか? 2021-12-11更新
  2.5Vや2.8VのI2Cロジックにも利用できますか? 2021-12-11更新
  電源出力は何Vですか? 2021-12-11更新
  I2Cレベル変換と電源は独立していますか? 2021-12-11更新
  マイコンが3.3Vでセンサ側が5Vなんですが使用できますか? 2021-12-11更新
  どのくらいのクロック周波数に対応できますか? 2021-12-08更新
  5Vと5V同士の接続はできますか? 2021-11-26更新
  OEピンの機能を使用しない場合はどうすればいいですか? 2021-11-26更新
  OEピンの入力範囲はどちらの電源が基準になるのですか? 2021-11-26更新
  OEがLowの時は出力はどうなりますか? 2021-11-26更新
  1次側と2次側の指定はありますか? 2021-11-26更新
  電源の立ち上げ順番はありますか? 2021-11-26更新
  低消費電力の商品にはご注意ください。 2021-11-26更新
  プルアップ抵抗は内蔵していますか? 2021-11-26更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.