検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
TXU0304 1.8V/3.3Vレギュレータ付 SPIレベル変換モジュール メーカー品番:TXU0304
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#10304

在庫




写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリI2C接続商品 / オリジナル製品 / テキサス・インスツルメンツ
 ●オンライン注文
注文番号[10304]
TXU0304 1.8V/3.3Vレギュレータ付 SPIレベル変換モジュール
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 770円
(内訳 本体700+税70円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥1,188.
[税込]

注文番号:#13641
CA-IS3641 SPIアイソレータモジュール(絶縁+電源)
CA-IS3641HW
(SPIの絶縁モジュール)


¥770.
[税込]

(セット割引あり)
注文番号:#19406
TCA9406 1.8V/3.3Vレギュレータ付 I2Cレベル変換モジュール
TCA9406
(I2C変換モジュールもあります)


¥1,980.
[税込]

注文番号:#20948
ICM-20948 9軸センサモジュール(3軸加速度+3軸ジャイロ+3軸コンパス)
ICM-20948


¥1,320.
[税込]

注文番号:#42688
ICM-42688 6軸センサモジュール(3軸加速度+3軸ジャイロ)
ICM-42688-P
SPIレベル変換とLDOのコンビ
■1.2V〜5Vの電圧に対応できるSPI対応のレベル変換モジュールです。
■SPIで使われる4線(CS, MOSI, SCK, MISO)のレベル変換ができます。マスター側・スレーブ側どちらも1.2V〜5Vで動作します。どちらが高くても低くても動作します。
■さらに1.8V(3.3V)のレギュレータを内蔵しているので別途低電圧のレギュレータを用意する必要がありません。
●1点だけ低電圧動作のセンサがあるシステム開発に最適な商品です。
自動方向検出のレベル変換と違い、方向が決まっている安定動作のレベル変換です。
■I2Cと違ってSPIは高速通信できるのでより高速なデータ取り込みに有効です。
■どちらかの電源が遮断されると両方の信号線がハイインピーダンスになる安全設計(CSAを除く)
■代表的な接続例は左の写真をご覧ください。
■プルダウン抵抗を内蔵しているので量産時に部品を省略、基板面積削減、実装コストを低減させることができます。
★対象になる商品と同時購入で200円割引して500円にします(税抜) ※対象品を同時に買い物かごに入れると自動的に割引計算されます。
※注意:この製品は絶縁ではありません。

◆仕様
 ・マスター側動作電圧:1.1V〜5.5V
 ・スレーブ側動作電圧:1.1V〜5.5V
 ・通信レート:〜200MHz
 ・追加機能:内蔵プルダウンあり(CSAピンのみプルアップあり)
 ・絶縁の有無:非絶縁
 ・内蔵電源について:
  ・種類:LDO
  ・最大負荷:500mA 連続負荷ですと200mAくらいまで
  ・出力電圧:3.3Vまたは1.8V
  ・入力電圧:3.4V〜5.5V(1.9V〜5.5V ※1.8V出力のとき)

■内容品
 ・はんだ付け済みTXU0304モジュールx1枚
 ・9ピンオス・メス端子x各2個


●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 TXU0304モジュール説明書 (460kバイト) 2024年 01月 24日
 TXU0304 Datasheet (2,855kバイト) 2022年 07月 11日

●この商品のよくある質問と補足説明
  SPIのDigiPotのレベル変換にも使用できますか? 2024-05-13更新
  SCKとMOSI信号は入れ替えても動作しますか? 2024-02-23更新
  2.5Vや2.8Vのロジックに使用できますか? 2024-01-14更新
  前に割引対象商品を購入しましたが、セット割引は適用してもらえませんか? 2023-04-20更新
  信号の遅延について 2022-07-11更新
  端子は2.54mmピッチですか? 2022-07-11更新
  TXU0304 1.8V/3.3Vレギュレータ付 SPIレベル変換モジュールの発売 2022-07-11更新
  PWRGDピンについて 2022-07-11更新
  CSAのプルアップ抵抗は何Ωですか? 2022-07-10更新
  ICM-20948以外にも利用できますか? 2022-07-10更新
  OEピンはオープンになっても大丈夫ですか? 2022-07-09更新
  入力端子はシュミットトリガーですか? 2022-07-09更新
  信号線を伝って電流が漏れてくることはありますか? 2022-07-09更新
  複数個使ってMUXのように使えますか? 2022-07-09更新
  3.3Vのマイコンから5Vのセンサを操作できますか? 2022-07-09更新
  入力端子を触るとレベルが変動してしまいます。 2022-06-25更新
  CS,MOSI,SCKは出力ピンですが、どこにつないでも一緒ですか? 2022-02-01更新
  スレーブ側が高電圧になっても利用できますか? 2022-01-19更新
  電源の立ち上げ順番はありますか? 2022-01-19更新
  1.8Vの内蔵電源はスレーブ側にしか使えないのですか? 2022-01-19更新
  SPIとI2Cはどちらがいいのですか? 2022-01-19更新
  MASTER側とSLAVE側の電圧制約はありますか? 2022-01-19更新
  このモジュールを複数個使って電源の出力電流容量を増やせますか? 2022-01-13更新
  SPIの4線にさらに追加の信号もレベル変換するにはどうすればいいですか? 2022-01-13更新
  FETによるレベル変換回路とどう違いますか? 2022-01-10更新
  両方向のレベル変換ICとどう違いますか? 2022-01-10更新
  OEピンはどちらの電源が基準なのですか? 2022-01-10更新
  TXU0304のブロック図と異なるようです。 2022-01-10更新
  SPIとI2Cの違いについて 2022-01-10更新
  クロックは何MHzまで対応できますか? 2022-01-10更新
  内蔵レギュレータは必ず使わなければなりませんか? 2022-01-10更新
  1次側・2次側を逆に使うことはできますか? 2022-01-10更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.