検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
LTC3588 圧電素子・振動発電モジュール メーカー品番:LTC3588-1
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#12018

在庫





写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリBuck(降圧)レギュレータ / エナジー・ハーベスティング / リニアテクノロジー / モジュール中心 / 電源 / オリジナル製品
 ●オンライン注文
注文番号[12018]
LTC3588 圧電素子・振動発電モジュール
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 1,034円
(内訳 本体940+税94円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥125.
[税込]

注文番号:#12019
環境発電用 圧電振動板 BXHP-100013
BXHP-100013


¥1,155.
[税込]

注文番号:#12017
LTC3108 0.02V超低電圧昇圧コンバータ
LTC3108


¥1,034.
[税込]

注文番号:#12024
LTC3105 250mV低電圧昇圧コンバータモジュール
LTC3105


¥42.
[税込]

注文番号:#94140
40P ピンヘッダ(1列×40)

発電する床、発電するリモコンなど環境エネルギーを電源に!
■圧電素子を使った振動エネルギーで発電するモジュールです。
■市販の圧電スピーカはパルス信号で音を出しますが、逆に振動を与えることで発電します。起電力は10V〜と割と大きいですが電流はほとんど取れません。また構造上出力が交流になってしまうことも圧電素子が扱いにくい部分です。
■このモジュールはこの不安定な圧電素子のエネルギーを低損失ダイオードブリッジで平滑した後コンデンサに蓄電し、安定化回路で定電圧出力するものです。
■専用ICのLTC3588-1を採用しましたので、IC自身の消費電流は1μA以下と大変小さくわずかなエネルギーも無駄にしません。
■振動で発電する床や、振動で発電して動くリモコン、発電して動く電子機器の研究・開発に最適です。貧乏ゆすりの振動も利用できるかもしれません。
◎モジュールは組み立て済み完成品です。配線するだけで簡単にお使いいただけます。
※圧電素子は含まれません。市販の圧電スピーカをお使いください。径は大きい方が良いです。圧電素子も販売しています→#12019

◆仕様
 ・入力電圧範囲:0V〜12VAC(0V〜18VDC)
 ・入力最大定格:20Vmax(DC) ※20Vで内部クランプされます。
 ・出力電圧:1.8V、2.5V、3.3V、3.6Vのうち1つをジャンパで選択
 ・サイズ:13x15mm
 ・MADE IN JAPAN(日本製)
 ※詳しくは下記説明書をご覧ください。

注:もともとの起電力が小さいため、常に振動を与えている状態でもmAレベルの電流を連続ではとりだせません。μAオーダーならば可能ですが、マイコンを通常のモードで連続動作させることはほとんどできないとお考えください。
※圧電スピーカは少しの振動を与える(湾曲させる)程度で十分です。あまり大きい力を加えると割れてしまいますのでご注意ください。
※普段は振動エネルギーをコンデンサに蓄えておき、マイコンは低消費電力モードで動作もしくはスリープさせておきます。必要な状況になったら数10mAの電力を少しの時間消費するといった用途に適します。一度に流せる電流は蓄えるコンデンサの容量により変わります。コンデンサを大きくすると一時に流せる電流が大きくなりますが、充電するのに時間がかかります。
※写真2枚目は製作例で圧電スピーカで発電してオルゴールICで圧電スピーカを鳴らします(圧電スピーカ、オルゴール部分は商品に含まれません)


●参考URL

hthttps://www.analog.com/jp/products/ltc3588-1.html
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/387/Default.aspx (LTC3588が掲載)

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LTC3588説明書 (384kバイト) 2010年 06月 21日
 データシート (385kバイト) 2010年 01月 07日
 DC-DCコンバータセレクションガイド (7,354kバイト) 2023年 04月 19日

●この商品のよくある質問と補足説明
  たくさん圧電素子を使う場合の注意 2023-02-04更新
  LTC3588とLTC3588-1は同じものですか? 2017-03-04更新
  LEDを点灯させることはできますか? 2012-04-09更新
  今あるセンサにつないで無電源化することはできますか? 2012-02-08更新
  振動を与えてみましたが出力は0Vのままです。 2010-07-19更新
  最大で何Vから動作しますか? 2010-07-16更新
  赤外線通信について 2010-07-16更新
  圧電素子の起電力は高いと100Vp-p程度ありますが耐えられますか? 2010-07-10更新
  圧電ブザーについて 2010-06-21更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.