検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#40002] ポケットL/Cメーターキット Ver.2
商品ページにジャンプ
 使い方 2012-04-24更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
◆電源を入れます。

両方のスイッチを左に倒し、周波数が安定してReadyと表示されるまで待ちます。
Cを測定する場合Cだけを右に倒し、Cを接続します。
Lを測定する場合Lだけを右に倒し、Lを接続します。

◆キャリブレーション

両方のスイッチを左に倒し、メニューからCalibrationを選びENTを押すとリレーが動作する音がしてキャリブレーションが行われます。C=1000pF, L=47uH付近で正常です。正しい数値が表示されない場合はハンダ不良・リレー不良の可能性があります。

その後一度電源を切り

両方のスイッチを左に倒し、周波数が安定してReadyと表示されるまで待ちます。
Cだけを右に倒し、何も接続せずENTを押します。この状態が0pFになります。
Lだけを右に倒し、端子をショーとしてENTを押します。この状態が0uHになります。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 Ver.2説明書 (1,427kバイト) 2008年 08月 25日
 寸法図 (17kバイト) 2008年 08月 23日

●その他の質問一覧(この商品について)
  使い方 2012-04-24更新
  オールリセットしましたが動作しません。 2012-04-16更新
  動作しないときの確認ポイント 2012-01-04更新
  EXT1端子について 2011-10-11更新
  周波数が0Hzになってしまう。 2010-06-07更新
  コンデンサの極性について 2009-11-11更新
  ICの取り付け方向について 2009-11-11更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.