検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#12017] LTC3108 0.02V超低電圧昇圧コンバータ
商品ページにジャンプ
 このような熱電発電が実用化されているものはありますか? 2025-08-06更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
ディジタル家電ではあまり見かけませんが、身の回りにはよく使われているものがあります。通常ガスコンロの安全装置に熱電発電が使われています。

着火して高温になると口金のところの熱電発電素子が発電します。この電力がガス弁の電磁石に作用し解放を維持するようになっています。もし立ち消えしてしまうと熱電発電素子の発電が止まりばねによってガスの弁が閉じます。高温が維持されないとガスが出ない仕組みになっています。外部電源や電池を必要とせず、自己完結する安全装置になっています。

有名なところでは人工衛星の原子力電池も同じ方式によるものです。放射性物質の崩壊熱を利用して発電します。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LTC3108モジュール説明書 (424kバイト) 2012年 09月 23日
 LTC3108 データシート (1,301kバイト) 2010年 04月 16日
 DC-DCコンバータセレクションガイド (7,354kバイト) 2023年 04月 19日

●その他の質問一覧(この商品について)
  このような熱電発電が実用化されているものはありますか? 2025-08-06更新
  価格改定のお知らせ 2025-08-06更新
  ペルチェ素子を増やせば電流はもっと取れますか? 2024-11-05更新
  工場などでのIoTに活用できますか? 2024-10-11更新
  ペルチェ素子でオルゴールをうまく鳴らせない。 2023-09-26更新
  入力電流はどのくらい必要ですか? 2022-11-30更新
  トランスの高さが高いのでもっと低くならないでしょうか? 2022-07-26更新
  LEDを点灯させることはできますか? 2012-11-02更新
  マイコンを動作させることはできますか? 2012-11-02更新
  VSTOREキャパシタの追加について 2010-06-11更新
  これで電池を充電することはできますか? 2010-06-10更新
  ペルチェを並列にして負荷電流を増やせますか? 2010-06-09更新
  穴位置について 2010-06-09更新
  LTC3108とLTC3108-1は何が違いますか? 2010-06-09更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.