検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#11055] BNO055 9軸センサモジュール(3軸加速度+3軸ジャイロ+3軸コンパス)
商品ページにジャンプ
 通信の波形 2023-03-01更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
次のようになります。ウェイトが入るため8ビット目とACKビットの間には時間があいています。これは故意に入れているのではなくBNO055からのウェイトが発生していますので、これより短いタイミングでは通信できません。

▼デバイスIDを読み込んでいる波形
デバイスIDは0xA0, 0xFBです。


▼I2Cのスタート 0x28, Wビットを送信します。その後SCLをBNO055が下げたままにします。(クロックストレッチングに入ります)、その後120usくらいしてからACKを返しています。
次にアドレスの0x00を送信します。それについてのACKも遅れます。


▼ACKを受け取ったら、Repeated STARTを送ります。(STOPとSTARTではありません)
次に0x28, Rビットを送り、同様にACKが遅れ、最後にBNO055側からデータ0xA0が送信されます。こういう波形の繰り返しになります。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 BNO055モジュール説明書 (624kバイト) 2023年 06月 14日
 BNO055 Datasheet (2,005kバイト) 2023年 02月 10日
 BNO055 Quick Start Guide (459kバイト) 2023年 02月 10日
 センサ・セレクションガイド (5,655kバイト) 2023年 06月 10日

●その他の質問一覧(この商品について)
  100個在庫ございますか? 2024-11-17更新
  ICのマーキングが写真と異なります。 2023-07-15更新
  寸法図と説明書のサイズが異なるのはどうしてですか? 2023-06-15更新
  nRESETピンは配線する必要がありますか? 2023-06-12更新
  市場で4000円〜6000円台で売られているものと何が違うのですか? 2023-06-08更新
  【注意事項】端子周辺は密集していますのではんだ付けにご注意ください。 2023-06-07更新
  BNO055 9軸センサモジュールを発売いたします。 2023-06-07更新
  I2Cはプルアップされていますか? 2023-05-09更新
  SWD(Serial Wire Debug)端子はあるのですか? 2023-05-09更新
  中間にある端子はなんでしょうか? 2023-05-09更新
  在庫はたくさんあるでしょうか? 2023-05-09更新
  内蔵MCUを介さず直接センサと通信できますか? 2023-05-09更新
  マイコン内蔵のようですがプログラムはできるのでしょうか? 2023-05-09更新
  水晶振動子が発振していないようです。 2023-05-08更新
  Arduinoに接続できますか? 2023-05-08更新
  I2Cで通信ができません。 2023-03-19更新
  ICM-20948と同じ端子幅でしょうか? 2023-03-01更新
  通信の波形 2023-03-01更新
  BNO055がACKを返さない。 2023-02-28更新
  うまく通信できません。 2023-02-28更新
  3.3Vだけで動作できますか? 2023-02-16更新
  ICM-20948モジュールとピン配置は同じですか? 2023-02-16更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.