RTSとCTSの配線は必ず必要ですか?
2015-11-09更新
<<前のFAQ
| 次のFAQ>>
|
RTSとCTSのハードウェアフロー制御はオプションですから、必ず必要というわけではありません。最近のアプリケーションではTXD,RXDだけのインターフェースで動作するものが多くなりました。ハードウェアフローを使わない場合はパソコンの設定を”ハードウェアフロー=なし”に設定しなければなりません。ハードウェアフロー=ありに設定した場合は、RTS/CTSを配線しなければ通信できません。ハードウェアフローありでもRTSとCTSを直結(ループバック)すれば実質ハードウェアフローなしとほぼ同じになり、使うことは可能です。
|
●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)
|
|
FT232iso説明書
(523kバイト) 2016年 02月 17日
ADUM1412 Datasheet
(392kバイト) 2015年 08月 14日
FTDI社USBシリアル比較表
(1,175kバイト) 2016年 02月 15日
USBシリアルセレクションガイド
(2,668kバイト) 2019年 08月 21日
インターフェース・セレクションガイド
(3,573kバイト) 2023年 06月 10日
●その他の質問一覧(この商品について)
|
RTSとCTSの配線は必ず必要ですか? 2015-11-09更新 |
|