検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#13964] LT3964 I2C制御LED用定電流ドライバモジュール(1Ax2ch)<降圧型>
商品ページにジャンプ
 LT3964 I2C制御LED用定電流ドライバモジュールの発売 2018-01-10更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
2018年1月10日 (株)ストロベリー・リナックスはリニアテクノロジーのLT3964を搭載した高機能LEDドライバモジュールを発売いたします。LT3964はこのクラスで初のI2Cで制御ができるタイプのLEDドライバです。降圧型LEDドライバを2ch内蔵しており、最大電流は1A(1chあたり)、独立して明るさやPWMコントロールをI2Cから行うことができます。

LT3964モジュール


これによりLEDを応用した照明製品を簡単に開発できるようになりました。定電流などのアナログ部分のコントロールはこの製品がすべて行ってくれますので、開発者はマイコン側のプログラムに専念することができます。PWM発振回路も内蔵していますから、パルス発生回路や面倒な付加部品は不要です。これにより部品点数も減り、低コストで高信頼の製品開発ができます。

I2Cスレーブアドレスは8個を選ぶことができるので、I2Cバスに最大8台ぶらさげることができ、1台2chですから、最大16chのLEDコントロールが行えます。しかも1Aの大電流仕様ですから、明るい照明のアプリケーションにお使いいただけます。

産業用、電飾、舞台照明、カメラ用、カスタムでの照明製作など趣味のお客様から小ロット生産者、中規模事業者の方まで広くお使いいただけるものとなっております。

▼量産済みで1個から1個単位でお求めいただけます。
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13964

※当社の製品は他社のような、掲載品はサンプルで仕様はご相談、価格はお問い合わせ、納期は相談、資料の閲覧はユーザ登録が必要、そんなことはありません。販売価格は公開、説明書も公開、MOQは1個から、記載の通りのスペックで完成しております。納期は1〜2日程度を基本としています。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LT3964マニュアル (838kバイト) 2018年 01月 12日
 LT3964 Datasheet (2,833kバイト) 2018年 01月 10日
 LT3964 日本語データシート (4,083kバイト) 2017年 09月 27日
 LEDドライバセレクションガイド (2,564kバイト) 2020年 05月 18日

●その他の質問一覧(この商品について)
  20mAなどの小さい電流で駆動することはできますか? 2020-01-26更新
  LEDのカソードは基板の指定の端子に接続しなければなりませんか? 2018-07-01更新
  OPENLEDのアラートが発生しない。 2018-01-11更新
  LT3964 I2C制御LED用定電流ドライバモジュールの発売 2018-01-10更新
  外部にPWM発生器がある場合はどのように配線しますか? 2018-01-10更新
  I2Cコントロールでデューティ100%にするにはどうしたらいいか? 2018-01-10更新
  I2Cからのアナログ調光/PWM調光の波形 2018-01-09更新
  立ち上がり波形/異常波形 2018-01-09更新
  温度分布 2018-01-09更新
  片chしか使わないのですが、もう一方はどうすればいいですか? 2018-01-08更新
  UVLO機能を使うことはできますか? 2018-01-08更新
  何ヶ月も点灯させていたらLEDが暗くなった。 2018-01-08更新
  テープ型のLEDの点灯に使えますか? 2018-01-08更新
  電源を入れた瞬間に点灯することはありますか? 2018-01-07更新
  I2C動作させる場合PWM1, PWM2はオープンのままで問題ありませんか? 2018-01-07更新
  I2Cのスレーブアドレスはいくつですか? 2018-01-07更新
  ALERTが出力されるのはどういう時ですか? 2018-01-07更新
  1.8VのI2Cロジックでもコントロールできますか? 2018-01-07更新
  LEDを接続して点灯しましたが、明るさが変わりません。 2017-12-07更新
  10素子のLEDを点灯させる場合 2017-12-06更新
  2つの出力をつないで2Aのドライバにできますか? 2017-10-22更新
  I2C制御するためのマイコンの電源をLT3964から取ることはできますか? 2017-10-22更新
  LEDには抵抗を接続する必要がありますか? 2017-10-22更新
  LEDはどこに接続しますか? 2017-10-22更新
  どのように放熱板に固定すればいいでしょうか? 2017-10-22更新
  穴ピッチは2.54mmですか? 2017-10-22更新
  I2CでコントロールできるのPWMのデューティでしょうか?アナログ調光でしょうか? 2017-09-26更新
  I2Cでコントロールする場合基板上のVRの調整は不要ですか? 2017-09-26更新
  放熱器取り付け端子の電極はGNDですか? 2017-09-26更新
  I2Cの電源は接続しなくていいのですか? 2017-09-26更新
  LEDがショートするとどうなりますか? 2017-09-10更新
  I2Cで最大電流にコントロールしましたが明るくならない。 2017-09-10更新
  I2C接続について 2017-09-10更新
  モジュールは蛇の目基板に乗りますか? 2017-09-02更新
  電流調整をしてもパルス駆動でうまく定電流で点灯しない。あるいは設定値の割りに暗い。 2017-09-02更新
  電源, LEDを接続しましたが点灯しません。 2017-09-02更新
  電源には何Vを用意すればいいでしょうか? 2017-08-06更新
  何VのLEDまで駆動できますか? 2017-08-06更新
  I2Cを使わずに単独で制御可能ですか? 2017-08-06更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.