検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#12060] TPS63060 可変型昇降圧DC-DCコンバータモジュール(2.5V〜8V)
商品ページにジャンプ
 おすすめポイント 2012-07-30更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
今度のTPS63060は入力電圧が12Vまで拡大しましたので、今までのTPS61200[#12010]など耐圧が5.5Vで低すぎると困っていた方にもオススメできる製品になりました。12Vに拡大した分、下は2.5Vからでしか動作しなくなっています。

TPS61200[#12010]の動作範囲である5.5Vの電圧は5V系のロジック電源を意識した電圧で、電池の起電圧の範囲(3.0V, 4.5V, 6.0Vなど)からすると不向きでした。電池は4本だと6Vになってしまい耐圧を超えてしまいます。TPS63060はバッテリー動作でお使いになられるお客様にも、AC電源などからお使いいただくお客様にも満足していただける製品です。

しかも入力範囲が広いだけではなく大電流を流すこともでき、無負荷静止電流は100μA以下と大変すぐれた製品です。

◎3V〜12Vまでの電源から5V1A〜2Aを供給できますから、スマートフォンやiPhone・がんばればiPadの充電器を作ることができます。自信がある方は作ってみてください。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 TPS63060モジュール説明書 (361kバイト) 2012年 07月 30日
 TPS63060データシート (2,011kバイト) 2012年 07月 23日
 TPS63060モジュール寸法図 (66kバイト) 2015年 01月 23日
 DC-DCコンバータセレクションガイド (7,354kバイト) 2023年 04月 19日

●その他の質問一覧(この商品について)
  シャットダウンしたときに出力はOFFになりますか? 2016-02-05更新
  出力波形その(2) 2015-03-21更新
  出力波形その(1) 2015-03-21更新
  152と書かれたインダクタが浮き上がっている 2015-01-23更新
  端子スルーホールの穴径は何mmですか? 2015-01-23更新
  FPGA用に使用できますか? 2014-10-27更新
  外部のボリュームで電圧調整できませんか? 2013-12-15更新
  放熱する場合はどのようにすればいいのですか? 2013-01-21更新
  TPS63000とは何が違いますか? 2012-12-23更新
  どうやって昇圧降圧を行っているの? 2012-08-19更新
  車のバッテリーを電源にすることはできますか? 2012-08-01更新
  おすすめポイント 2012-07-30更新
  電池1本や2本で動作できますか? 2012-06-14更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.