検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#11811] CCS811 エアークオリティセンサモジュール
商品ページにジャンプ
 Raspberry Pi3に接続して先頭ビットが 1になることが多々発生します。 2017-10-28更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
CCS811仕様もしくはI2Cの規格に電圧・タイミングが入っているか確認してください。
オシロスコープで観測すればすぐに確認できます。タイミング、電圧が範囲外になっているのであれば動作保証範囲外ですので、正しく動作しなくてもメーカー・当社には責任がございません。範囲外であっても動作する場合がありますが、マージンの範囲で動作しているだけであり、長期的な保証はできません。

Q.あいにく当社はオシロスコープを持っておりません。
A.オシロスコープを持っておりませんのでこの業界ではまともに仕事はできません。昔と違って液晶タイプのオシロスコープが数万円で買える時代です。学生の小遣いでも買えます。原因が分からず数日経過したら、それだけであなたの人件費が数日分かかることになります。一般社員でしたら1日2万円はかかります。数日でオシロスコープよりも高い金額です。
これだけのためにオシロスコープを購入して、解決したら廃棄してもあなたの人件費を考えたら安いです。安いオシロなら一括経費計上でき、固定資産にはなりません。この程度の金額すら出せない会社の経営層にも問題があると考えます。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 CCS811モジュール説明書 (430kバイト) 2017年 09月 08日
 CCS811 Datasheet (623kバイト) 2017年 09月 06日
 CCS811プログラミングガイド (994kバイト) 2017年 09月 07日
 参考資料 (485kバイト) 2017年 09月 07日
 センサ・セレクションガイド (5,655kバイト) 2023年 06月 10日

●その他の質問一覧(この商品について)
  測定値が400ppmのまま変化しない 2018-06-03更新
  Raspberry Pi3に接続して先頭ビットが 1になることが多々発生します。 2017-10-28更新
  原産国はどこですか? 2017-09-08更新
  CCS811 エアークオリティセンサモジュール発売 2017-09-08更新
  揮発性有機化合物というのは具体的な物質はわかるのですか? 2017-09-07更新
  PWMピンは外部に何か接続するのですか? 2017-09-07更新
  うまく動作しない。 2017-09-07更新
  思ったより正しい数値が得られない。 2017-09-06更新
  CO2の数値が400ppmから下がらない。 2017-09-06更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.