検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
■お知らせ:今年のGW(4/28〜5/6)は休まず営業いたします。
LT3942 昇降圧型・定電流LEDドライバモジュール(8V〜21V,最大1A) メーカー品番:LT3942
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#13942

在庫


写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリBoost(昇圧)レギュレータ / Buck(降圧)レギュレータ / LED / LEDドライバ / モジュール中心 / 電源
 ●オンライン注文
注文番号[13942]
LT3942 昇降圧型・定電流LEDドライバモジュール(8V〜21V,最大1A)
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 2,123円
(内訳 本体1,930+税193円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥1,848.
[税込]

注文番号:#33942
LT3942A 昇降圧型・定電流LEDドライバモジュール(2.8V〜8V,最大1A)
LT3942A
(VFが2.8V〜8Vに対応)


¥2,310.
[税込]

注文番号:#13932
LT3932-1 LED用定電流ドライバモジュール(8V〜32V, 最大2A)<降圧型>
LT3932-1


¥2,508.
[税込]

注文番号:#13964
LT3964 I2C制御LED用定電流ドライバモジュール(1Ax2ch)<降圧型>
LT3964


¥1,430.
[税込]

注文番号:#13075
【単品】LED用定電流ドライバモジュール(0〜1000mA可変)<降圧型>
CC1000ES


¥39.
[税込]

注文番号:#12066
シリコン放熱シート(28x20mm)
TG2030-2820
白LED3〜7個用の昇降圧LEDドライバです。
■このクラス初の1チップ昇降圧型のLEDドライバです。4-Switchタイプの本格派電源回路になっています。
■これまでは昇圧型か降圧型かのどちらかでしたが、両方ができるタイプを新発売いたします。
■性能的には昇圧のLT3922,降圧のLT3932を合体させたような性能になっています。最大電流は1Aです。
■昇降圧型ですからLEDのVF付近の電源電圧でお使いの方に特にお勧めできます。LEDの電圧はロットや温度で変化しますので昇圧ドライバにするか降圧ドライバにするか選定が難しい場合があります。
■LEDの駆動電流は最大で1Aです。発振周波数は2MHzなので非常にコンパクト、かつアナデバの技術により効率も高い。
■電源は5V〜36V, LEDのVFは8V〜21Vに対応します。22V以上のLEDには対応できませんのでご注意ください。
■基板上のボリュームで電流を0.1A〜1Aまで調整できます。
●産業用、自動車、業務用製品向けの高性能ICとなっています。
⇒VFが2.8V〜8Vに対応するLT3942A [#33942]もございます。

◆仕様
 ・方式:4-Switch Buck-Boost Converter+定電流ドライバ
 ・電源電圧:5V〜36V
 ・点灯可能LED電圧:8V〜21V ※7V未満点灯できません。
 ・電流調整:基板上のVR、外部PWM駆動/内部PWM駆動
 ・駆動電流:0.1A〜最大1A
 ・効率:約75〜95%程度
 ・発振周波数:2MHz
 ・基板サイズ:約23x31mm 厚み:約4.6mm(基板厚含む)

◆主な用途
 ・車載向け
 ・産業用LEDドライバ
 ・電飾/看板・イルミネーション
 ・バックライト
 ・顕微鏡/カメラ向けの照明

●大量在庫品ですから何100個でも商品がございます。即納です。


●参考URL

https://www.analog.com/jp/products/lt3942.html

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LT3942モジュール説明書 (950kバイト) 2020年 05月 18日
 LT3942 Datasheet (2,345kバイト) 2020年 05月 17日
 LEDドライバセレクションガイド (2,564kバイト) 2020年 05月 18日

●この商品のよくある質問と補足説明
  [PCN] 部品変更のお知らせ 2023-03-13更新
  CC1000モジュールでは電解コンデンサが付属していますが、この商品には付きません。必要ないのですか? 2021-11-23更新
  もっと電流が流せるのはないでしょうか? 2021-07-20更新
  昇圧/降圧方向でしか使用しないのですがLT3942を使うメリットはありますか? 2020-05-29更新
  点灯ON/OFFのスイッチはどこにつければいいですか? 2020-05-29更新
  昇降圧タイプのLEDドライバは初でしょうか? 2020-05-25更新
  たくさん購入しても個包装でしょうか? 2020-05-24更新
  電流調整の注意 2020-05-24更新
  安定化電源でテストしていますがうまく点灯しない。 2020-05-20更新
  【LT3942A】5VでLED1個を1Aで点灯できますか? 2020-05-18更新
  電流調整をまわしても一定電流から増えない。 2020-05-18更新
  LT3942 昇降圧型・定電流LEDドライバモジュールを2機種発売 2020-05-18更新
  外付けボリュームでアナログ調光はできますか? 2020-05-17更新
  負荷に電流計を入れて電流を測定します。正しいですか? 2020-05-17更新
  2台並列にして2Aにできますか? 2020-05-17更新
  21V以上のLEDには使えますか? 2020-05-17更新
  LT3942とLT3942Aの基板は判別できますか? 2020-05-17更新
  アナデバなのにLTマークなのですか? 2020-04-25更新
  ユニバーサル基板に重ねて使えますか? 2020-04-21更新
  LEDのカソード端子は基板のC端子に接続しなければなりませんか? 2020-04-20更新
  使うLEDが7.5Vと少し低いのですか使えるでしょうか? 2020-04-04更新
  白色LED以外の素子にも使用できますか? 2020-04-04更新
  LED2個に対応しますか? 2020-04-01更新
  スペクトラム拡散モードにできますか? 2020-02-16更新
  定電流源として使用できますか? 2020-02-16更新
  100mA未満での点灯はできますか? 2020-02-16更新
  UVLO, OVLOについて 2020-02-16更新
  【LT3942】LED3素子を小さい電流で動作させると点滅する。 2020-02-15更新
  市販のテープLEDの点灯に使えますか? 2020-02-15更新
  内蔵PWMの周波数変更方法 2020-02-14更新
  遠隔で明るさ調整しても完全に消えない/ちらつく 2020-02-12更新
  電源側の端子は2列ありますが穴が無いところもあります。全部結線が必要ですか? 2020-01-16更新
  LT3942のデータシートには2Aと書かれていますが2Aで点灯できないのですか? 2019-12-15更新
  LT3942のおすすめポイント 2019-12-15更新
  放熱板取り付けについて 2019-12-15更新
  動作電圧範囲の設定ができます。 2019-12-15更新
  電流を最大にしても点灯電流が1Aにならない。 2019-12-15更新
  CTRL端子に外部から電圧を加えて調光できますか? 2019-12-15更新
  動作しない。 2019-12-15更新
  外周からの穴位置がわかりません。 2019-12-15更新
  3Vで動作できますか? 2019-12-13更新
  8V未満のLEDは点灯できますか? 2019-12-13更新
  LT3932と端子配置は同じですか? 2019-12-13更新
  LT3932モジュールとサイズは同じですか? 2019-12-13更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.