検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#12885] LTM2885 絶縁型RS485変換モジュール(6.5kV)
商品ページにジャンプ
 終端抵抗をOFFにしても動作します。どうしてでしょうか? 2020-04-21更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
近距離であれば終端抵抗をOFFにしたままでも動作することもあります。
これはたまたま反射が少ない、マージンに余裕があるから動作しているのであって、本来は両サイドの終端抵抗をONにする必要があります。長距離、高速通信になると必ず動作不良を起こします。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LTM2885絶縁RS485変換モジュール説明書 (882kバイト) 2020年 09月 21日
 LTM2885モジュール寸法図 (93kバイト) 2020年 09月 21日
 LTM2885 Datasheet (1,079kバイト) 2020年 02月 01日
 インターフェース・セレクションガイド (3,573kバイト) 2023年 06月 10日

●その他の質問一覧(この商品について)
  取り扱い、ケース組み込み時の注意 2024-11-06更新
  ADM2582Eとそのまま置き換えできますか? 2020-09-26更新
  ESD耐性について 2020-09-22更新
  LTM2885 絶縁型RS485変換モジュールの発売 2020-09-22更新
  通信の波形 2020-09-21更新
  ADM2582Eではグリッチが出る問題がありましたがLTM2885ではどうですか? 2020-09-21更新
  FT232HXと組み合わせる方法 2020-09-21更新
  FT232RXと組み合わせる方法 2020-09-21更新
  マイコンとの接続はどのようにすればいいでしょうか? 2020-09-21更新
  説明書通りにジャンパーピンを差し込まなくても動作します。どうしてでしょうか? 2020-09-21更新
  ADM2582Eモジュールとサイズは同じですか? 2020-08-19更新
  TX LEDは点灯するが、RX LEDが点灯しない。 2020-08-19更新
  接続しても動作しない。 2020-04-22更新
  終端抵抗をOFFにしても動作します。どうしてでしょうか? 2020-04-21更新
  FT232RXと組み合わせたときの補足説明 2020-04-21更新
  FT232HXと組み合わせて12Mbpsで使用できますか? 2020-04-21更新
  3.3V動作はできますか? 2020-04-21更新
  ADM2582Eのような終端抵抗のジャンパピンがありません。 2020-04-21更新
  H/Fの切り替えジャンパをHにするとどこかに配線されるのですか? 2020-04-21更新
  ユニバーサル基板に重ねて使えますか? 2020-04-21更新
  端子は2.54mmグリッドですか? 2017-11-20更新
  SLOピンの役割について 2017-11-20更新
  端からの寸法を教えてください。 2017-11-12更新
  20Mと250kbpsの違いというのは何ですか? 2017-02-19更新
  2次側に電源は必要ですか? 2017-02-19更新
  DIN,DOUTという信号は何ですか? 2017-02-19更新
  終端抵抗のオン・オフはできますか? 2017-02-19更新
  FT232RXモジュールと接続して使うことしかできないのですか? 2017-02-19更新
  どうしてこんなに細長いのですか? 2017-02-19更新
  ADM2582Eとの違いについて 2017-01-30更新
  RS232CからRS485に変換できますか? 2015-12-14更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.