TCP/IP,Ether,PHYオールインワンのWIZnet
■TCP/IPプロトコルスタック内蔵イーサネットコントローラICです。
■TCP/IPのプロトコル制御部分はハードウェアで制御されますので、ホストCPUに余計な負担を与えません。16KBのバッファRAMを内蔵しています。
■ホストCPUのプログラムが簡単になり8ビットCPUでも十分な機能が組み込めます。現にArduinoイーサネットシールド[#35002]ではこのICを使い簡単にイーサネット通信のプログラムが作成できています。カニさん(RTL8019AS)よりも小型でSPI接続できるし、EEPROMは必要ないし、3.3V/5Vどちらのマイコンにも使えます。
■TCP/IP, Ethernet物理層, PHYが1チップになっていますから、外付け部品はパルストランス(#36010)だけですみます。
■最大スループット:25Mbps(バス接続時)
■必要な電源は3.3Vです。(1.8Vも必要ですが1.8Vはレギュレータを内蔵していますので、それを配線するだけです)
■100ピンQFP 足ピッチ:0.4mm ※ハンダ付けは厳しいので最初はモジュールをどうぞ!⇒#36003
■10/100base-T対応
●ネットワークI/OなんかはこのICと8ピンマイコンで十分機能するものが作れます!
■写真5枚目リードサイクル,写真6枚目ライトサイクルです。参考にしてください。
■量産使用のお客様は別途お見積いたします。
■写真のパッケージングはトレイになっておりますが、小売はテーピングで供給します。1600個単位ですとトレイでの供給が可能です。
◆主な仕様
・ハードワイヤードTCP/IPプロトコル: TCP,UDP, ICMP, IPv4 ARP, IGMP, PPPoE, Ethernet
・10base-T/100base-TX対応
・3.3V動作(I/Oポートは5Vトレラント入力)
・消費電力:約150mA(200mA max)
・フルデュープレックス・ハーフデュープレックス自動認識
・オートMDI/MDIX機能
・インターフェース:バス接続とSPIが選べます。
・16Kバイト送受信バッファを内蔵
・小型80ピンQFPパッケージ
・4つのソケットをサポート
・IPフラグメンテーションは未サポート
・0.18μm CMOSテクノロジー
・動作温度範囲:−40℃〜+85℃
・鉛フリー
■応用用途
●産業用途
・ネットワークI/O
・ネットワーク監視・観測
・ネットワークセンサ端末
・シリアル変換
・センサ・RFID/ZigBeeなどの端末/リーダー
・カード・指紋などの認証装置
●マルチメディア
・ネットワークカメラ
・Webラジオ
・IP電話
・STB
◎なんといってもPHY(ファイ)内蔵のネットワークコントローラというところがミソです。
|
WIZnetは、インターネット通信用半導体の設計を行っている韓国の半導体メーカーです。
株式会社ストロベリー・リナックスはWIZnet Inc.の代理店です。
|
http://www.wiznet.co.kr/Sub_Modules/en/product/Product_Detail.asp?cate1=5&cate2=7&cate3=26&pid=1011
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/195/Default.aspx (トラ技2009年3月号にW5100の記事あり)
●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)
|
|
W5100_Datasheet_v1.2.5.pdf
(1,648kバイト) 2015年 06月 18日
3150Aplus_5100_errata_en_v2.3.pdf
(261kバイト) 2013年 12月 26日
3150Aplus_5100_ES_V250E.pdf
(388kバイト) 2015年 06月 18日
|