写真はクリックで拡大できます
|
|
|
|
これでLPC2148の全てが解かる!?
■OLIMEXの製品がストロベリー・リナックスに登場!
■NXP(旧フィリップス)のLPC2148を使った低消費電力・高速ARM7マイコンです。
■USBインターフェースをCPUに内蔵しています。USBを使ったシステムの開発・評価に最適です。
■H8やSHと比べると価格も安くて、実にスピードも速い、容量も大きい、消費電力も小さいと◎です。
■例えばルネサスSH7144と比べて
・スピードは60MHzなので20%速い
・フラッシュは512Kバイトなので2倍
・RAMは42Kあるので約5倍(ただし内8KBはUSB使用時のバッファになります)
・消費電力は60MHzフルスピードで50mA程度です。約2〜4分の1です。
・USBインターフェースがついています!
・価格は約半額以下です(参考価格)
・世界規格のARM7はパワーがありますね。
■JTAGデバッガでデバッグが行えます。
■LPC2148の主な仕様
・ARM7TDMI-S 16/32bit RISCマイコン
・FLASH:512Kバイト (H8/3069Fと同じメモリ容量) ◎1チップCPUでは最大級
・RAM:42Kバイト (H8/3069Fの約2.5倍) ◎RAM内蔵の1チップCPUでは最大級
・60MHz動作(12MHzx5逓倍)1命令約17ns
・USB2.0対応インターフェース内蔵(max12Mbps)
・10ビットADコンバータ内蔵
・10ビットDAコンバータx1ch内蔵
・UARTx2,I2Cx2,32ビットタイマx2,PWMx6,WDTなど通信系のインターフェースは2ch内蔵されています。
・5VトレラントI/O(CPUは3.3V動作ですが、I/Oポートは5Vの入力を受けられます)
・JTAGインターフェース内蔵
※この商品には説明書は付属しておりません。OLIMEXのサイトから回路図・商品説明をご覧いただけます。
※ソフトウェアは付属しておりません。
※こちらの商品にはRS232C端子、ブザー、スイッチ、ボリューム、SDカードスロット、ユニバーサルエリアなど開発・評価に必要なものがついている総合開発ボードです。CPUだけが付いたコンパクトなものを希望されるなら#15005をオススメします。
http://www.olimex.com/dev/lpc-p2148.html
http://www.nxp.com/
●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)
|
|
LPC-P2148.pdf
(59kバイト) 2006年 05月 29日
|
|