検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
MAX31855 K型熱電対温度センサモジュール(高耐熱熱電対付) メーカー品番:MAX31855
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#12388

在庫



写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリ計測器と計測キット / オリジナル製品 / SPI接続商品 / 温度計
 ●オンライン注文
注文番号[12388]
MAX31855 K型熱電対温度センサモジュール(高耐熱熱電対付)
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1セット 2,860円
(内訳 本体2,600+税260円)

数量 セット 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥1,188.
[税込]

注文番号:#13641
CA-IS3641 SPIアイソレータモジュール(絶縁+電源)
CA-IS3641HW
(SPI絶縁計測に利用できます)


¥4,180.
[税込]

(セット割引あり)
注文番号:#19601
MCP9601 熱電対温度センサモジュール(高耐熱熱電対付)
MCP9601
(I2C接続)
熱電対に必要な部品が全てセットになった
■MAXIMの熱電対用IC MAX31855を使った超低温から超高温まで計測できる温度計モジュールです。アナログ回路のAD595と比べると±電源が不要、A/Dコンバータ内蔵、小型SO8ピンなど非常に扱いやすくなっています。
■MAX31855はMAX6675の後継品でMAX6675ではプラスの温度しか計れないものでしたが、MAX31855はマイナスからの温度も計測できるようになりました。
■センサは工業用などで最も使われているK型熱電対ですから、センサの入手も簡単で多様な形状から選べます。
■モジュールの計測範囲は−200℃〜+1350℃で、分解能は0.25℃です。精度は代表値で±2℃です(熱電対の誤差は含まず)
■熱電対のコネクタは広く使われているミニチュアコネクタになっています。
■高耐熱熱電対が付属しますので、ハンダごての温度なんかは簡単に測定できます。
■インターフェースはSPIのディジタル信号ですからマイコンと数本配線するだけで済み、微弱電圧を増幅する回路は必要ありません。電源は3.3Vです。
■熱電対の電源短絡、オープンを検出する機能もあります。
■冷接点補償されているセンサモジュールです。

◆仕様
 ・変換IC:MAX31855 Maxim
 ・対応熱電対:K
 ・測定範囲:−200℃〜+1350℃
 ・分解能:14ビット(0.25℃)
 ・精度:±2℃ ※熱電対の精度を除く
 ・電源電圧:2.7V〜3.6V
 ・インターフェース:SPI

 ・ショート,オープンフラグあり
 ※鉛フリー,RoHS適合品, MADE IN JAPAN

◆内容品(写真をご覧ください)※コネクタのみハンダ付けする組み立てキットになっています。
 ・MAX31855 熱電対センサ基板(IC, CR部品はハンダ付け済み)
 ※RoHS適合 表面:金フラッシュ
 ・ミニチュアコネクタ・ジャック(ナイロン製)
 ・ミニチュアコネクタ・プラグ(黄色)
 ・ハイグレード400℃高耐熱シリカガラス熱電対1本(約1m)

※大量在庫品です。
※非常に広い温度範囲を観測できるセンサですが、常温付近で使う場合もともと±2℃程度の誤差がありますので、気温などの用途には使えません。当社のほかのセンサを使えば0.5℃以下の精度で観測できますのでそちらを検討してください。

◎参考
 K型熱電対:+(クロメル), -(アルメル) 温度範囲:-200〜1350℃ 起電力 約41μV/℃

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 MAX31855熱電対温度センサモジュール 説明書 (630kバイト) 2019年 08月 04日
 MAX31855日本語データシート (894kバイト) 2011年 08月 03日

●この商品のよくある質問と補足説明
  絶縁して計測することはできますか? 2023-06-07更新
  熱電対の溶接方式を変更します。 2018-11-22更新
  熱電対の被覆を剥いたら線が錆びています。 2012-02-10更新
  本当に1200℃以上の温度が計れるのですか? 2012-02-02更新
  5V動作はできますか? 2012-02-02更新
  取り付け穴の間隔はいくつですか? 2012-02-02更新
  時々、熱電対がオープンになっているというフラグが立ちます。 2012-02-02更新
  冷接点補償はどこで行っていますか? 2012-02-02更新
  K型以外の種類の熱電対は使えますか? 2012-02-02更新
  0℃以下になると温度が4095℃のように表示されてしまう。 2012-02-02更新
  熱電対を暖めても冷やしても温度が変わりません。 2012-02-02更新
  複数の熱電対を同時に使うと温度がおかしくなる。(多チャンネル測定時) 2012-02-02更新
  温度計と比較すると誤差が大きいです。 2012-02-02更新
  熱電対の溶接が外れてしまいました。 2012-02-02更新
  熱電対を暖めると温度が下がってしまいます。 2012-02-02更新
  熱電対の−側はグランドと接続したほうがよいですか? 2012-02-02更新
  他社の熱電対も使えますか? 2012-02-02更新
  1350℃まで測定できますか? 2012-02-02更新
  室温に近い温度を示したまま変化しません。 2012-02-02更新
  熱電対のゴムの輪がくぐせないのですが… 2012-02-02更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.