検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
I2Cモータードライバ・モジュール DRV8830 メーカー品番:DRV8830
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#12030

在庫





写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリI2C接続商品 / モジュール中心 / モータ関連 / オリジナル製品 / テキサス・インスツルメンツ
 ●オンライン注文
注文番号[12030]
I2Cモータードライバ・モジュール DRV8830
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 594円
(内訳 本体540+税54円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥198.
[税込]

注文番号:#90009
10Pフラットケーブル(30cm)

I2Cデバイスぞくぞく増えてます。
■I2Cインターフェースのブラシ付モータードライバモジュールです。テキサスインスツルメンツの新製品 DRV8830 を搭載しました。
■DRV8830はI2Cの2本の配線だけで[ドライブ電圧]・[回転方向]・[ブレーキ]を制御できます。他のI2Cバスと共有できるのでI2C液晶,I2C加速度センサなどと同じバスに配置できます。
■モジュールのアドレスは9個の中から選ぶことができますので同バス上に最大9台(9ch分)のドライバをぶら下げることができます。
■おもちゃなど電池駆動を意識した3V(電池2本)〜6.8V(電池4本)の動作電圧範囲になっています。
■電流は最大1Aで約60段階で電圧をコントロールできます。電圧リファレンス・PWM発振回路内蔵
■プリンタ、コピー機、ロボット、OA機器、家電、おもちゃ、アクチュエータなどシンプルで応用範囲の広いドライバICです。
■過電流保護機能が充実していますので、逆接と耐圧を超えなければICが焼けてしまったなんてことはまずありません。すぐに保護が働きますから、普通に使って壊れることはほとんどないでしょう。
■ブラシ付モーターはもともと安いですからドライバにお金をかける必要はありません。TIのドライバなら安くて高性能です。他社製のドライバと比較してください。
◎ノイズキラーのコンデンサをサービスしますので、モーターについていない場合は必ず付けてください。(誤動作防止)

◆仕様
 ・ドライバIC: テキサスインスツルメンツ DRV8830 (DFNパッケージ)
 ・モーターの種類:ブラシ付モーター(マブチモーター FA-130, RE-280など)
 ・駆動できるモーターの数:1個
 ・インターフェース:I2C
 ・動作電圧:DC2.7V〜6.8V
 ・モータ電流:最大1A
 ・基板サイズ:26x13mm
 ・駆動方式:PWMによる定電圧駆動です。ICに発振回路を内蔵していますので外部からクロックを与える必要がありません。
 ・ノイズキラーのコンデンサをサービスします。
 ・日本製 RoHS適合
 ●大量在庫品です。

◆内容品
 ・DRV8830基板
 ・モーター用端子台(緑色)
 ・マイコン接続用端子 5Px2個
 ・ノイズキラー用コンデンサx2個

※モータ駆動電圧とロジック電圧は共通になります。写真のブレッドボード・モータは商品には含まれません。
※タミヤの工作シリーズの駆動回路をマイコン制御に置き換えてみると面白いかもしれません。

●参考URL

http://www.tij.co.jp/product/jp/drv8830

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 DRV8830モジュール説明書 (533kバイト) 2012年 09月 22日
 英語DRV8830データシート (796kバイト) 2012年 09月 22日
 日本語DRV8830データシート (2,693kバイト) 2012年 09月 24日
 モータードライバ・セレクションガイド (3,540kバイト) 2018年 01月 22日

●この商品のよくある質問と補足説明
  5ピンしか接続する必要がないのにどうして10ピンあるのですか? 2020-06-01更新
  モーター端子の真ん中のピンはなんですか? 2012-09-26更新
  1A以上駆動できるものはありませんか? 2012-09-25更新
  モーターにどのくらい電流が流れているか知ることはできますか? 2012-09-24更新
  FAULTしていないのにSTATUSレジスタのビットが1になっています。 2012-09-24更新
  OCPの波形 2012-09-23更新
  Current Limitの波形 2012-09-23更新
  I2Cモータードライバを発売します。 2012-09-22更新
  ノイズキラーの効果について 2012-09-14更新
  制御波形 2012-09-14更新
  FAULTの要因は判別できますか? 2012-08-16更新
  ラジコンのようなガンガン回すようなものに使えますか? 2012-08-02更新
  うまく動作しない・不安定です。 2012-08-02更新
  このドライバは定電流駆動なのですか? 2012-08-02更新
  OCPとCurrent Limitの電流はどう違いますか? 2012-08-02更新
  ブレーキをかけるとFAULTします。 2012-08-02更新
  電源について 2012-07-26更新
  モーターに極性はありますか? 2012-07-26更新
  モーターの駆動モード 2012-07-22更新
  3V以下では動作させることはできますか? 2012-07-22更新
  電流の調整はできますか? 2012-07-22更新
  ブレッドボードに差し込んで使えますか? 2012-07-22更新
  I2Cアドレスはどうやって設定しますか? 2012-07-22更新
  1A以上電流が流れるとどうなりますか? 2012-07-22更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.