検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 よくある質問とサポートのページです。
[#15311] VL53L1X TOFレーザー測距センサモジュール
商品ページにジャンプ
 VL6180X, VL53L0X, VL53L1Xは互換品ですか? 2018-04-14更新     <<前のFAQ | 次のFAQ>>
ハード的な形状、ピン配置、動作電圧は同じですが、制御プログラムは互換ではありません。VL53L0Xのプログラムは使えません。

メーカーの開発世代は次のようになっています。

VL6180X → VL53L0X → VL53L1X

と1年くらいのスパンで新しくなってきています。新しくなる=より長距離の計測ができるようになっています。将来的にはさらに後継、高性能デバイスができると思われます。世代が変わっても当社のこのシリーズの製品はすべて形状、ピン配置、動作電圧が同じですので物理的には同じ設計でお使いいただけるようになっています。(プログラムは変える必要があります)

光で計測していますので普通の赤外線LEDから赤外線レーザーと発光密度が高いものに変わっています。さらに長距離になるとより強いレーザー光でなければ反射を検出するのが難しくなりますので、肉眼で直視するのは危険になる可能性もあります。そのため一概に長距離製品を求めると、代償として肉眼での直視検視、遮光グラスが必要、一般向け販売、流通の禁止など制限が大きくなってきます。現在販売しているものはClass 1レーザー製品で特別な防護が必要ない製品です。従来の距離センサより圧倒的に小さく、低消費電力で高性能なものです。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 VL53L1Xモジュール説明書 (879kバイト) 2018年 05月 19日
 VL53L1X Datasheet (1,082kバイト) 2018年 05月 19日
 VL53L1X User Manual (883kバイト) 2018年 05月 19日
 センサ・セレクションガイド (5,655kバイト) 2023年 06月 10日

●その他の質問一覧(この商品について)
  VL53L1Xがあれば近距離・長距離どちらにも対応できますか? 2018-05-31更新
  4mまで計測ができない。 2018-05-19更新
  SHDN, GPIO1の接続は必要ですか? 2018-05-19更新
  動いていたのに動かなくなった。複数買った内の1台だけ動作しない。 2018-05-19更新
  VL53L1X TOFレーザー測距センサモジュールの発売 2018-05-19更新
  マイコン側のプルアップは必要でしょうか? 2018-05-19更新
  10cmくらいなのに0cmと検出される。 2018-05-19更新
  近距離の検出はできますか? 2018-05-19更新
  モジュールの重さを教えてください。 2018-05-19更新
  センサの厚みを教えてください。 2018-05-19更新
  保護フィルムを貼ったままで動作できますか? 2018-05-19更新
  端をねじ止めした場合部品にかかりませんか? 2018-05-19更新
  4mまで計測できますがデメリットはありますか? 2018-05-19更新
  内部動作電圧は2.8Vですか? 2018-05-19更新
  VL6180Xも生産が続きますか? 2018-05-19更新
  内部レジスタ情報はありますか? 2018-05-19更新
  フラットケーブルはどのくらいの長さまで使えますか? 2018-05-19更新
  フラットケーブル用のコネクタは付属しますか? 2018-05-19更新
  VL53L0Xモジュールと外形は同じですか? 2018-04-14更新
  VL6180X, VL53L0X, VL53L1Xは互換品ですか? 2018-04-14更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.