 |
[#12742] TPS62742 ナノパワーDC-DCコンバータモジュール<降圧型>
商品ページにジャンプ
|
TPS61291とはどう違いますか?
2014-12-02更新
<<前のFAQ
| 次のFAQ>>
|
TPS61291は昇圧タイプで電池の電圧を上げて使うタイプのものです。それに対してTPS62742は降圧タイプで電池の電圧を下げて使うものです。動作がちょうど反対になっています。目的に応じて使い分けてください。
◆TPS61291 [#12291]
・1.5Vや3.0Vの電池から3Vや3.3Vのマイコン用電源を得られる。
・電池電圧が高い場合は昇圧回路をスルーして使えるバイパスモードがある。
・世界でもっとも消費電力が小さい昇圧コンバータです。
・出力電圧2.5V, 3.0V, 3.3Vの3種類しか出せない。
・3.7Vであるリチウムイオン電池/リチウムポリマ電池では使えない。
●一次電池を使った頻繁に電池を交換しない、キーレスリモコン、煙探知機、火災報知器、防犯装置などに向きます。
◆TPS62742
・3.7Vのリチウムイオン電池などから3.0Vや3.3Vのマイコン用電源を得られる。
・出力電圧は0.1V刻みで1.8V〜3.3Vから選べる。
・Power Good信号を出せる。
・世界でもっとも消費電力が小さい降圧コンバータです。
・ON/OFFできる出力ピン(LOAD)がある。
・昇圧動作はできないのでアルカリ電池1本では苦しい。
・3.7Vリチウム電池で3.3Vの出力をする場合、放電終止時期は動作が苦しい。
●なくなったら充電して使う無線端末に向きます。
※一般的に効率は降圧型のほうがいいので、上記どちらの消費電力が小さいかというとTP
S62742の方になります。昇圧も降圧も両方で使いたい場合は特性は異なりますが、TPS63000[#12055]やTPS61200[#12010],TPS63060[#12060],LT1615[#12015]といったものを販売しています。
|
●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)
|
|
TPS62742説明書
(586kバイト) 2016年 01月 03日
TPS62742データシート[英語]
(3,005kバイト) 2014年 12月 08日
DC-DCコンバータセレクションガイド
(7,354kバイト) 2023年 04月 19日
●その他の質問一覧(この商品について)
|
TPS61291とはどう違いますか? 2014-12-02更新 |
|