検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
TPS63810 <I2C制御>昇降圧DC-DCコンバータモジュール(3.3V, 3.45V) メーカー品番:TPS63810
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#63810

在庫



写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリBoost(昇圧)レギュレータ / 昇降圧コンバータ / モジュール中心 / 電源 / オリジナル製品 / テキサス・インスツルメンツ
 ●オンライン注文
注文番号[63810]
TPS63810 <I2C制御>昇降圧DC-DCコンバータモジュール(3.3V, 3.45V)
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 1,078円
(内訳 本体980+税98円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥1,078.
[税込]

注文番号:#63811
TPS63811 <I2C制御>昇降圧DC-DCコンバータモジュール(1.8V〜5.2V)
TPS63811


¥1,100.
[税込]

注文番号:#18721
SC8721 可変型昇降圧DC-DCコンバータモジュール(2.7V〜22V出力)
SC8721


¥990.
[税込]

注文番号:#12055
TPS63000 昇降圧DC-DCコンバータモジュール(3.3V/5V)
TPS63000


¥4,048.
[税込]

注文番号:#13119
LTC3119 可変型昇降圧DC-DCコンバータモジュール(0.8V〜17V出力)
LTC3119


¥1,848.
[税込]

注文番号:#13111
LTC3111 昇降圧DC-DCコンバータモジュール(2.5V〜15V出力)
LTC3111
I2Cで電圧コントロールできるDC-DCコンバータです。
■テキサス・インスツルメンツのTPS63810を搭載した昇降圧タイプのDC-DCコンバータモジュールです。
■写真2枚目2.0mm x 1.2mmの極小ICです。このサイズでなんとBGAです!! 2012のコンデンサを想像してください。
■スペック的にはTPS63020[#12085]に近く、出力電圧をI2Cで制御するところが画期的です。
■出力電圧を1.8V〜5.2Vの範囲で0.025V単位で調整できます。
■入力の最大は5.5Vで、負荷電流の最大は2.5Aです。
■TPS63810は電源オン, EN=Hの状態で出力はオンとなっています。VSELピンで3.3Vと3.45Vを切り替えます。起動後の機能はTPS63811と同一です。

◆仕様
 ・方式:バック・ブーストコンバータ
 ・入力電圧範囲:DC2.2V〜5.5V
 ・出力電圧:3.3Vまたは3.45V ※DC1.8V〜5.2Vの範囲をI2Cからコントロールもできます
 ・電源オン時(EN=H時)の動作:出力オン
 ・スイッチング周波数:1.6MHz〜2.6MHz
 ・最大負荷電流:2.5A
 ・サイズ:約23x16mm
 ・RoHS対応 鉛フリー 金フラッシュ処理
 ・MADE IN JAPAN(日本製) 自動ラインによる組み立てで品質も安定しています。
 ※詳しくは下記説明書をご覧ください。

●参考URL

https://www.tij.co.jp/product/jp/TPS63810

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 TPS63810モジュール説明書 (421kバイト) 2020年 12月 23日
 TPS6381x Datasheet (2,142kバイト) 2020年 12月 23日
 DC-DCコンバータセレクションガイド (7,354kバイト) 2023年 04月 19日

●この商品のよくある質問と補足説明
  どうして電源ICはこんなに小さいのですか? 2020-12-24更新
  赤色の印が消えてしまいました。 2020-12-23更新
  TPS63810, TPS63811 I2Cで制御できる昇降圧DC-DCコンバータモジュールの発売 2020-12-23更新
  5Vを設定しても5Vが出ない 2020-12-22更新
  左側の端子にピンヘッダを付けるとコンデンサにぶつかりませんか? 2020-10-15更新
  2.5Aの出力はどのような条件で動作できますか? 2020-07-25更新
  負荷を接続すると電圧が下がる。 2020-07-25更新
  低電圧でもI2C通信できますか? 2020-07-24更新
  SCL, SDAのプルアップはVINにすればいいか?VOUTにすればいいか? 2020-07-24更新
  【TPS63810】立ち上がりと同時に1.8Vを出力できますか? 2020-06-30更新
  負荷が軽いと出力にリップルが出る。 2020-06-30更新
  ICは基板から浮いていますのでご注意ください。 2020-06-27更新
  VOUTの設定を最大にしても5.2Vが出ない。 2020-06-26更新
  【TPS63810】I2C通信はしないのですがSCL, SDAのプルアップは必要ですか? 2020-06-26更新
  発振周波数は何MHzですか? 2020-06-26更新
  設定から出力に反映するまでの遅延を知りたい。 2020-06-20更新
  ENピンを接続しても出力が出ない。 2020-06-20更新
  I2Cバスに複数つなげますか? 2020-06-11更新
  I2Cから出力をOFFにすることはできますか? 2020-06-11更新
  ICを触らないでください。 2020-06-11更新
  UVLO機能はありますか? 2020-06-11更新
  電源オンと同時にSCL, SDAがHighになるようにしてください 2020-06-11更新
  I2Cで電圧を不揮発メモリに書き込むのですか? 2020-06-11更新
  VSELピンは出力のON/OFFに利用できますか? 2020-06-11更新
  VSELピンは何に使いますか? 2020-06-11更新
  TPS63810とTPS63811の使い分け 2020-06-11更新
  電圧を設定してEN=Lにして、もう一度EN=Hにすると設定値は消えますか? 2020-06-11更新
  TPS63810とTPS63811は何が違うんですか? 2020-06-11更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.