検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
●送料は全国一律料金です。送料 650円(税込715円),代引手数料は350円(税込385円)
■当社はインボイス登録事業者です。適格請求書発行事業者番号は請求書に印刷されております。
LT8365 可変型昇圧DC-DCコンバータモジュール(DC-150V〜-280V出力) メーカー品番:LT8365-N250V
 ●会社トップ > 通販トップ
<<戻る
 注文番号:#38365

在庫


写真はクリックで拡大できます

★この商品へのURL
FAX用注文書
この商品について質問をする
   

関連カテゴリBoost(昇圧)レギュレータ / モジュール中心 / 電源 / オリジナル製品
 ●オンライン注文
注文番号[38365]
LT8365 可変型昇圧DC-DCコンバータモジュール(DC-150V〜-280V出力)
 メーカー希望価格:オープンプライス
直販価格
(税込価格)
1個 2,200円
(内訳 本体2,000+税200円)

数量 個 
注文の個数を入力してください。
 こちらもお勧め

¥2,178.
[税込]

注文番号:#18365
LT8365 可変型昇圧DC-DCコンバータモジュール(DC+150V〜+280V出力)
LT8365-P250V
(プラス側の高圧電源)
マイナス側の高圧電源
■DC5V〜12V程度の電源からDC-150V〜-280Vの負電圧の直流高圧を発生させることができる高圧電源モジュールです。
■実験用可変電源,APD,半導体研究開発,ニキシー管,理化学実験などに利用できる汎用的な製品となっています。
■最大電流は−10mAとなっています。
※注意:こちらはマイナス側の高圧電源です。プラス側は#18365として販売しております。

■用途
 ・LiDAR用APD (アバランシェ・フォトダイオード)
 ・高電圧出力段電源
 ・RFスイッチ
 ・高圧オペアンプ用電源
 ・ニキシー管の電源
 ・半導体検査装置
 ・ラボ用電源など

▲こちらの製品は高電圧を扱う商品となっています。高電圧部分が露出していますので、高電圧を扱える専門家向けの商品となっております。感電・死傷事故の恐れがあるため、高電圧に適した被覆の電線、絶縁材料、基板の沿面距離、部品の耐圧にしてください。ブレッドボードやジャンパーワイヤなどの仮組み実験は危険ですので行わないでください。

◆仕様
 ・コンバータIC:LT8365
 ・入力電圧:DC5V〜24V
 ・出力電圧:DC−150V〜−280V (マイナス150Vからマイナス280Vになります)
 ・出力電流:公称-10mA ※電源電圧、出力電圧の条件によっては低下します。
 ・スイッチング周波数:400kHz
 ・サイズ:約51x26mm 厚み:5mm
 ・プリント基板:国内製造、組み立ても国内で行っています。表面は金フラッシュです。RoHS・鉛フリーに適合しています。

●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)

 LT8365-N250V説明書 (502kバイト) 2020年 06月 08日
 LT8365 Datasheet (2,278kバイト) 2020年 06月 04日
 DC-DCコンバータセレクションガイド (7,354kバイト) 2023年 04月 19日

●この商品のよくある質問と補足説明
  ICのピンが欠けているところがあります。 2020-07-01更新
  このような製品はあまり外販されていませんがどのくらい供給できますか? 2020-06-27更新
  150V未満の電圧にはできますか? 2020-06-08更新
  高電圧出力のDC-DCコンバータを2種発売します。 2020-06-08更新
  テストしていますが段々入力電流が増加していきます。 2020-06-08更新
  電源電圧vs出力変動はどのくらいありますか? 2020-06-07更新
  【LT8365-N250V】負荷変動波形 2020-06-07更新
  【LT8365-N250V】出力波形 2020-06-07更新
  【LT8365-P250V】負荷変動波形 2020-06-07更新
  【LT8365-P250V】出力波形 2020-06-06更新
  電圧を外部調整することはできますか? 2020-05-24更新
  出力リップルはどのくらいですか? 2020-05-09更新
  御社の製品を初めて購入します。組み立て方は簡単でしょうか? 2020-05-09更新
  うまく出力が立ち上がらない。 2020-05-09更新
  BIASピンは何に使用しますか? 2020-05-09更新
  負電圧側の電圧調整について 2020-05-02更新
  出力が出なくなりました。 2020-05-02更新
  ユニバーサル基板に重ねて使えますか? 2020-04-21更新
  出力電圧はもっと上がりますか? 2020-03-24更新
  もっと消費電力は下げられませんか? 2020-03-24更新
  3.3Vで動作しますか? 2020-03-22更新
  +250V品と-250V品の見分け方 2020-03-19更新
  BurstモードでIq=9μAと書かれていますがマイクロアンペアになんて全然ならないのですが。 2020-03-19更新
  出力電圧が上がらない。 2020-03-02更新
  出力端子はどうなっていますか? 2020-02-29更新
  MODEと書かれたジャンパは何に使いますか? 2020-02-29更新
  入力の電源の電流容量はどのくらい必要ですか? 2020-02-29更新
  この製品の特徴は? 2020-02-29更新
  外部から出力をON/OFFできますか? 2020-02-29更新
  基板を固定するにはどうすればいいでしょうか? 2020-02-23更新
  +250V品と-250V品はどこが違いますか? 2020-02-23更新
  電流は10mAからもっと増やせますか? 2020-02-22更新
  ニキシー管やネオン管の電源に使えますか? 2020-02-22更新
  電圧調整ボリュームは金属製ドライバーでまわしても感電しませんか? 2020-02-22更新
  動作中出力エリアは触らないでください。 2020-02-22更新
  最低動作電圧は何Vですか? 2020-02-22更新
  絶縁電源でしょうか? 2020-02-22更新
  出力は交流でしょうか? 2020-02-22更新
  電圧の調整はどのようにしますか? 2020-02-22更新


製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.