検索
ホーム プロダクツ ダウンロード 販売(注文はココ) サポート
 取り扱い商品のよくある質問とサポートのページです。
  <<一覧に戻る   この質問はEZUSB−FX2 USB Ver.2 マイコンボードに対するものです  
[その他のEZUSB−FX2 USB Ver.2 マイコンボードに関する質問はこちら]
質問 パソコンに差し込んでも認識しない
回答 認識しない場合は、まずEZUSBマイコンボードの半田付けを疑ってください。
もし過電流が流れるとポリスイッチが高温になり、ショートを防止するようになっています。
ポリスイッチが高温になっている場合はEZUSBマイコンボードが明らかに異常です。すぐにパソコンから外してください。パソコンが壊れる可能性があります。
8ピンのEEPROM(24C64)はあってもなくても基本的には認識します。

もしハブを経由している場合はハブを経由せずに直接パソコンと接続してみてください。
ハブにも粗悪品がありUSBマウス・キーボードなどでは正常でも、480MbpsのFX2マイコンボードのような機器に使うと途端に調子が悪くなるUSBハブがあります。バッファローやアイオーデータといったメジャーな周辺機器メーカーのUSBハブをオススメします。
まれにパソコン内蔵のUSBハブ(ルートハブという)との相性が悪くFX2マイコンボードがうまく認識しない、通信エラーが発生するといった現象もあります。USB通信はマザーボードのチップセットにより通信パケットの内容が異なることがあります。

他に空いているパソコンがあれば別のパソコンに差し込んでみてどうなるか調べてください。特にアプリケーション開発に使っているパソコンはUSBデバイスのインストール・アンインストールが頻繁に行われる傾向があり、Windows内部のレジストリがおかしくなり、うまく認識しなくなってしまうことがあります。
またUSBのベンダーIDが重複しておかしくなることもあります(通常ベンダーIDは他社と重複することがありませんが、開発段階では適当なベンダーIDを設定してデバッグ・テストすることが多いため、すでに組み込まれているベンダーIDと重複してしまうことがあります)

製品一覧 - 会社案内 - よくある質問 - 発送状況

●当社製品・ウェブはAI不使用です。AIが生成した文章、プログラム、画像・写真、架空の情報は一切使用していません。

出版社・マスコミ関係・SNS企業やIT企業の方へ
本Webサイトの内容を営利企業が掲載する場合は有料無料に関係なく許諾が必要です [詳しく]
Copyright 2003-2025 © Strawberry Linux Co.,Ltd.