写真はクリックで拡大できます
|
|
|
|
●お知らせ:このチップアンテナタイプはメーカーで廃品種となりましたため、PCBアンテナタイプ[#18245]に変わります。今後は#18245をお求めください。
■XBeeのシリーズ2 ZigBee対応のモジュールです。
■ZigBeeの特徴の1つであるメッシュネットワークが構築できます。メッシュネットワークは通信したい端末同士が離れていて直接通信ができなくても、途中の中継局を通じて通信ができるという、インターネットと似た通信システムを構築できます。中継局が多数あればどこかが故障していても迂回するなどして通信を保つことができるのです。このような高度なルーティングシステムを開発するのは難しいですし、対応製品の互換性も考慮しなければなりません。そのためにZigBeeアライアンスという国際規格団体がありそこで相互接続性を考慮されています。XBeeのメーカーであるDigi社はZigBeeアライアンスの会員です。
◆仕様
・周波数帯:2.4GHz DSSS
・出力:最大2mW(通信距離〜屋内約40m、屋外〜約120m程度)
・電源:DC2.1V〜3.6V
・消費電力:最大約45mA
・技術基準適合済み
※サイズピン配置はシリーズ1と同じです。
●10ピンコネクタを2コサービスします。
●もっと出力が強い10mWのタイプ#18220も販売しています。
【自社製品として販売する場合の注意】
●シリーズ2製品はZigBee規格対応になっており、ZigBeeアライアンス(ZigBee規格の管理団体)が規定する規格に沿った製品になっています。Digi社はZigBeeアライアンスの会員です。詳しい技術仕様に関してはZigBeeアライアンスの会員でなければ公開されておりません。シリーズ2のXBeeを購入して使うことは消費者扱いになりロイヤリティ的なものはかかりませんが、組み込んだものをZigBee対応製品として販売する場合、ZigBee製品を製造する業者という扱いになり、ZigBeeアライアンスへの加盟が必要になります。会員になるには会員区分により$3,500〜$50,000/毎年かかります。
ZigBeeアライアンスの会員でない法人が対象製品の広告・説明などに「ZigBee」という名称を使ったり、ロゴマークを利用することはできません。名称・ログマークの権利はZigBeeアライアンスが所有しています。
※XBeeという呼称はDigi社の製品名でありDigi社の登録商標です。ZigBeeアライアンスとは関係ありません。
http://www.digi.com/products/wireless-wired-embedded-solutions/zigbee-rf-modules/zigbee-mesh-module/xbee-zb-module#overview
●データシート・ファイル (うまく表示されない場合は、右クリックしてファイルに保存してから開いてください)
|
|
ds_xbeemultipointmodules.pdf
(1,605kバイト) 2011年 10月 01日
|
|